目隠しフェンスを作る

DIY

目隠しフェンスを作る(10)

前回の続き。木製フェンスから樹脂フェンスへと変更したわけですが、フェンス柱を設置できず(配管の都合で基礎を立てられなかった)さらに予定変更。代案はパーゴラとなりました。お得意の急展開です!▼パーゴラってこんな感じのやつ(素材集のサンプルその...
DIY

目隠しフェンスを作る(9)

前回の続き。フェンス作りについて書くのは約3年ぶり。長らく放置してる間にウッドショックが起こり、材料が高騰しちゃいました。当初予定していた木製フェンスは樹脂フェンスへ変更です。施工の全てを業者にお願いするか、支柱だけ立ててもらって幕板だけ自...
DIY

目隠しフェンスを作る(8)

前回の続き。束石の間隔が予定より広がったので(1000mm → 1200mm)、一部再考。・アルミ支柱に「幕板取り付け用の板」をボルトで固定する。・幕板の連結は3、1にして交互に貼る(今回、支柱が4本なので)。special thanks!...
DIY

目隠しフェンスを作る(7)

前回の続き。2日目。更に2つの束石を設置。よし、これでいつでも支柱を入れられるぞ。続く。▼Amazonで見る▼楽天で見る75角用フェンスブロック 2個セット【代引き不可】
DIY

目隠しフェンスを作る(6)

前回の続き。フェンスブロックが希望の形になったので作業再開(ここまでくるのに長かったw)。今日は両サイドの2個の設置。門柱側は門柱の基礎があるので少し手前に埋める。堀深を400mmとるつもりだったけど、結果的に350mmほどになった(地上の...
DIY

目隠しフェンスを作る(5)

前回の続き。予定通り、AKTIOさんで借りてきた。180mmサイズのグラインダーは初めて持ったな。商品レビューで「重い!重過ぎる!」ってあったから覚悟したけど、グリップ付けて両手持ちするなら全然大丈夫だった。てか、これって軽いと安定しなくて...
DIY

目隠しフェンスを作る(3)

前回の続き。上手くいくと思った錐揉み作戦がイマイチだった。というか思いのほか石が硬い。替えのビットが何本あっても足りないや。載せた写真は10分くらい格闘した結果。これをあと8個やると思うと気が重い。うーん。一回り大きいコンクリートカッターを...
DIY

目隠しフェンスを作る(2)

前回の続き。フェンスブロック(束石)を並べてみた。門柱側は基礎の出幅分だけバックするので4つでいけた。石のサイズは450×18×18。既存の境界ブロック(お隣さんとの境界)に沿わせて配置したが、束石の厚みが結構気になった(フェンス面が手前に...
DIY

目隠しフェンスを作る(1)

メモ。<フェンスA>高さ:1500mm(予定)幅:4m(予定)<フェンスB>高さ:1500mm(予定)幅:2m(予定)・独立基礎・アルミ支柱・横板(SPF材)続く。
テキストのコピーはできません。