門柱を作る

DIY

門柱作りに挑戦(77)

前回の続き。好天に恵まれた日曜日。石貼り作業もようやく終わり、遂に我が家の門柱が完全体になりました!「こんな感じのを作りたい~!」と始めてから4年も経っていたようで、時が経つのが早いですね。<下地をバサモルでやってみた>硬すぎず柔らかすぎず...
DIY

門柱作りに挑戦(76)

前回の続き。今日はシンプルに下地作りです。石とモルタルと砂利の分だけ土を取ります。殆ど人が乗らない所なので薄い感じで終わらせる。次で終わらせたいわ~。続く。
DIY

門柱作りに挑戦(75)

前回の続き。足りない分を買ってきました。微調を繰り返して、仮置き。続く~。
DIY

門柱作りに挑戦(74)

前回の続き。「来年になった」んで作業開始。素のまま(無加工)でどこまで置けるか試した。完全にパズル。楽しい。赤チェックは直すとして、それ以外は少し手直しすれば使えそう。てか、少し足りなかったわ・・・(^^;続く!
DIY

門柱作りに挑戦(73)

前回の続き。レンガにカットラインを出した前回の続き。結局、レンガの墨出しからやり直したのでした。掘削の深さは50mmくらいです。下地の路盤材はそれとなく転圧。モルタルをビャッと入れて、タタタッとレンガを並べて水平だしたらおしまい。この辺は多...
DIY

門柱作りに挑戦(72)

前回の続き。毎度ありやす。門柱裏のカオスをどうにかするため、オッサンが再び立ち上がりましたよ。というわけで、終わったはずの「門柱作りに挑戦」の続きです。ざっくり書くと、レンガで括って内側に乱形石敷きます。よくよく見るとカットラインを壮大にミ...
DIY

門柱作りに挑戦(71)

毎度ありやす。セリアにあった「マグネットスイッチ付きLEDライト」がポスト内ライトにいんじゃね?ってことで購入してきました。ちなみに純正のオプションライトは2~3,000円くらいなのでかなりお得。2個付けても200円ちょい!▼マグネットスイ...
門柱を作る

門柱作りに挑戦(70)

毎度ありやす。さて、今回は番外編として門柱のメンテナンス方法です。完成から10ヶ月ほど経過し、今の所目立った汚れ(雨だれなど)はありませんが、なるべく綺麗な状態を保っていきたいですよね。というわけで清掃方法をメーカーさん(アイカ工業)に教え...
DIY

門柱作りに挑戦(69)

毎度ありやす。みんなに支えられて無事完成!というわけで「門柱作りに挑戦」は今回で最後の更新になります(^^。総費用は272,024円でした。費用の内訳として、砕石やブロック、レンガなどの全資材と、インパクトやグラインダー、攪拌機などの新調し...
DIY

門柱作りに挑戦(68)

毎度ありやす。作業開始から1年と3ヶ月と24日!日数だと482日!時間にして11568時間!(笑)たくさんの方の力を借りて全費用を小遣いから賄うという奇跡を果たしついに我が家の門柱が完成しました!わーい、みんなありがとー(^^。▼思い返せば...
DIY

門柱作りに挑戦(67)

毎度ありやす。門柱作りも最終工程まできました。目地入れ作業に向けての準備をします。秋晴れが続くので作業が捗ります(^^。隙間に溜まった砂や土をブラシで洗い落とし、1段目のレンガの目地が露出するように掘り起こしておきました。門柱作りに挑戦(6...
DIY

門柱作りに挑戦(66)

ミ「自分のペースで作業出来るように通線したPF管置いてきますね!」僕「マジか!ありがとう!!」そんな会話を交わしたのが1年と3ヶ月前・・・。電気屋ミネ君、再び登場であります!随分と長い間待たせてしまいました(^^;。そして、インターホンと照...
DIY

門柱作りに挑戦(65)

毎度ありやす。本日の作業は表札の取り付けです。位置を決めて、穴を開けて、ボンドを入れて、差し込めば終わりです。ボンドを注入する際は、穴の中に溜まっている削粉を綺麗に取り除いてからにすると良いです。文字が入って引き締まりました(^^。門柱作り...
DIY

門柱作りに挑戦(64)

毎度ありやす。ずーっと曇ってて、ずーっと雨ばっかりですね。たまには秋晴れやがれ、と。僕はと言えば、未だにしつこくジョリパットと戯れてましたよ。で、どーも納得いかなかったポスト周りを気が済むまで塗ってやりました!(笑)。▼色違いに見えるムラは...
DIY

門柱作りに挑戦(63)

毎度ありやす。なんか週一で台風来てません?(そんな気分)。外作業はおろか、雑草さえ抜かせてくれない天気です。梅雨の時より降ってんじゃないのかな・・・。▼先日、表札屋ドットコムさんにお願いしていた表札が届きました!取り付けが楽しみ!いい加減晴...
DIY

門柱作りに挑戦(62)

毎度ありやす。台風の影響か天気が3日と持たないですね。晴れが一週間続いた時期を調べたら3か月前でした。・・・梅雨?というわけで晴れ間を見計らってジョリパットを塗りました。やっぱり鏝跡付きの仕上がりが諦めきれなかったのです(^^;。今回、初の...
DIY

門柱作りに挑戦(61)

毎度ありやす。資材調達というわけで、レンガの目地材を準備しました。西洋漆喰でいってみようと思います。目地材も種類が色々あって迷いました。水と練るだけで使えるみたいですが、水練りした後の感じとか乾燥した後の色とか固まったあとはどれくらい硬くな...
DIY

門柱作りに挑戦(60)

毎度ありやす。どんな表札がいいかな~と物色中すること一週間。よーやく決まりました!書体選びは時間が掛かりますね・・・。ちなみに表札屋ドットコムさんというお店に依頼しました。当初はKIRIMOJIというシリーズ(全11種類)から選んでいたので...
DIY

門柱作りに挑戦(59)

毎度ありやす。一夜明けました。表面の雑な感じがマイルドになり、理想の形により近づきました。修復作業は無事成功であります!(^^vまだ少し目立つデコボコは後日消すつもりです。ここまでくれば素人が鏝で塗っても大丈夫な気がする!(笑)。ローラー万...
DIY

門柱作りに挑戦(58)

毎度ありやす。ローラーによる修復作業の様子です。2度塗りしたのでグレーに透けていた下地は殆ど消えたと思います。あと、生乾きで引っ張ってしまった膜の部分(ガタガタなところ)は、ジョリパットを多めに盛ってみました。とりあえず全体的にムラが消えて...
DIY

門柱作りに挑戦(57)

神の声『ここからの改善方法はローラーを使います』キラーン☆うおおおぉぉぉ!Sさん、ありがとう!!(;_;というわけで、軽く失敗したジョリパットの下塗りをローラーを使って改善しました。ローラーなので鏝跡は作れないのですが、驚くほど簡単に且つ綺...
DIY

門柱作りに挑戦(56)

毎度ありやす。1回目のジョリパットが乾きました。改めて見ると色々酷いですが・・・、「一度ローラーでムラなく色をつけてみましょう!」という神の声(Sさん)によって次回劇的に復活します(^^;。※2016.8.9門柱作りに挑戦(57)へ続く【あ...
DIY

門柱作りに挑戦(55)

毎度ありやす。時は満ちた!というわけでジョリパットを塗りました。モルタル下地と同様にジョリパットも2回塗るので今回は下塗りのターンです。(中略)というわけで、一気に塗り終えました(余裕なし)。曲面部分の鏝運びが全然上手くいかず、綺麗にジョリ...
DIY

門柱作りに挑戦(54)

毎度ありやす。天気が悪くて何もできないので、次の作業で使う道具(ジョリパット(T1020)、シーラー、仕上げ用の鏝、マスカや養生テープなど)の準備です。余談ですが、270mmの鏝と240mmの鏝ってどっちを使うかでいつも迷います。270mm...
DIY

門柱作りに挑戦(53)

毎度ありやす。メーカーさんから頂いた塗板サンプルを使ってジョリパットの色選び中です。5枚のサンプルはどれも近しい色なので殆ど違いはありませんでした。でもよく見ると、青白かったり、黄色かったり、ピンク掛かっていたり・・・迷います(^^;。ちな...
DIY

門柱作りに挑戦(52)

毎度ありやす。雨が続き、作業はストップ。ジョリパット待ちの門柱にヘアクラックらしき模様が浮かんでいたので、写真を撮ってSさんに相談。塗り厚があるとなる場合が多く(濡れると表面上に浮き出てくる)、セメント系の性質上仕方ないんですよね~、でも躯...
DIY

門柱作りに挑戦(51)

毎度ありやす。子門柱の2回目の下地塗りをしました。一先ずこれで両方(親子)の下地塗りは完了です。▼前回の作業から日数を開けてしまい、思うように手が動きません(^^;▼小さいわりに難所多し。※2016.7.10門柱作りに挑戦(52)へ続くマキ...
DIY

門柱作りに挑戦(50)

毎度ありやす。門柱作りも50回目となりました。この時の日付が6月12日になっているので、大体2ヶ月前ですね。徐々に実際の時間に近づいてきました(^^というわけで、2回目の下地塗りをします。前回塗った時よりも、もうちょっとツルツルになるように...
DIY

門柱作りに挑戦(49)

初めての左官作業でしたが、職人Sさんの有り難い力添えがあり、どうにか順調に進んでいます。というわけで、小さい方の門柱に続き、親門柱の下地塗り(1回目)を行います。▼こちらは前回塗った方。▼表面の凸凹は2回目の塗りで整うかな?▼攪拌機があると...
DIY

門柱作りに挑戦(48)

毎度ありやす。いよいよ下地塗りです。ブロック面の汚れは前日に落としました。ハイフレックスは当日の朝に塗りました。一応、レンガには養生をして準備万端です!とりあえず初回なので小さい方で練習です(笑)。小一時間後どうにか塗り終えました(汗)。5...
テキストのコピーはできません。