毎度ありやす。
ステアリングスイッチの一部が効かない問題が解決した。
<症状>
ボリュームボタンの「+(プラス)」と「-(マイナス)」が無反応。
選曲ボタンの「前へ」と「次へ」が無反応。
搭載機種は純正ナビMM320D-L(パナソニック製)。
<MM320D-Lについて>
MM320D-Lはベーシックモデルの日産純正カーナビ。製造メーカーはパナソニック。上位互換にあたるMM520D-Lとの違いは「Blu-rayディスク未対応」「RCA出力(MM520D-LはHDMI出力)」「ハイレゾ未対応」の3点のみ。
Amazon Fire TV Stickとか繋いでみたいンゴ!って人はHDMI出力のあるプレミアムモデルへ。DVDで十分や!ハイレゾ?わいの耳が対応してないわって人はベーシックモデルへ。
余談ですが・・・。MM320D-Lには「セレナ専用」「X-TRAIL専用」「デイズ/ルークス専用」「キックス専用」と4タイプあって、セレナのみが10インチのディスプレイになります(他は9インチ)。その為、型番だけで保護フィルムを探すと危険です(危険でした)。
情報・設定>システム設定>その他設定>販売会社専用メニュー>ほげほげ言われますが「はい」で進む>ステアリングスイッチタイプ>TYPE-N2を選択
<それぞれのタイプ>
正解のスイッチタイプは「TYPE-N2」でした(セレナ e-POWER C27(MM320D-L)の場合)。スイッチタイプは車種によって異なるようですね。特にTYPE-MZ、TYPE-MM、TYPE-SZはメチャクチャでしたw
●接続なし
ボリュームボタン「+」=無効
ボリュームボタン「-」=無効
選曲ボタン「前へ」=無効
選曲ボタン「次へ」=無効
●TYPE-N
ボリュームボタン「+」=OK
ボリュームボタン「-」=OK
選曲ボタン「前へ」=無効
選曲ボタン「次へ」=無効
●TYPE-N2
ボリュームボタン「+」=OK
ボリュームボタン「-」=OK
選曲ボタン「前へ」=OK
選曲ボタン「次へ」=OK
●TYPE-MZ
ボリュームボタン「+」=ボリュームボタン「-」
ボリュームボタン「-」=無効
選曲ボタン「前へ」=OK
選曲ボタン「次へ」=「消音」
●TYPE-MM
ボリュームボタン「+」=無効
ボリュームボタン「-」=無効
選曲ボタン「前へ」=選曲ボタン「次へ」
選曲ボタン「次へ」=ボリュームボタン「+」
●TYPE-SZ
ボリュームボタン「+」=「消音」
ボリュームボタン「-」=無効
選曲ボタン「前へ」=選曲ボタン「次へ」
選曲ボタン「次へ」=選曲ボタン「前へ」
以上です。