壁に棚を作る

DIY

いよいよ完結!『壁から飛び出した棚がほしい(1)』から4ヶ月

つづき。着工から132日目。『壁から飛び出した棚がほしい(1)』がついに完成しました。▼最後の一枚。▼お、終わった・・・。長かった~(^ー^)v■テーマ壁から飛び出した棚が欲しい(予算3万くらいで)■大まかな材料と費用集成材×3(17000...
DIY

【壁紙補修】二段目完了

毎度ありやす。お寒うございますな~。ガクガク震えながら作業してました(^^;というわけで二段目の壁紙が貼り終わり!かべっ子は相変わらずじゃじゃ馬です(笑)▼あと少し・・・つづく。<目次>壁から飛び出した棚がほしい(1)壁から飛び出した棚がほ...
DIY

壁の補修(4)

(3)のつづき。下地作りが終わったので次は壁紙貼りです(^-^)。▼壁紙をマスキングテープで固定したら、2枚重なる部分にカッターで切り込みを入れます。▼実際に使う壁紙が切り出せました(写ってないけど(^^;。周りの部分は捨ててください。▼壁...
DIY

壁の補修(3)

(2)のつづき。盛る→乾燥→ヒケ&ヒビ、盛る→乾燥→ヒケ&ヒビ、の繰り返しは3回くらいで収まり、なんとか平滑になりました。ペーパーを掛けたら下地の完成です。▼なんとかなりそう(^^;▼18箇所もあるので先は長いです・・・。つづく<目次>壁か...
DIY

壁の補修(2)

(1)のつづき。激しくヒケたのかヒビになってますね。埋めるようにしてパテを盛っていきます(^^;▼気温が低くなかなか乾きません。つづく<目次>壁から飛び出した棚がほしい(1)壁から飛び出した棚がほしい(2)壁から飛び出した棚がほしい(3)壁...
DIY

壁の補修(1)

毎度ありやす。棚板の設置から一ヶ月。待望の壁紙が手に入りました。これより補修に入ります!▼有り余るほど頂いてしまいました(^^;▼必要な道具一式▼現状(物が乗ってますがスルーしてください。)▼パテを盛れるように周りの壁紙を少し取ります。▼取...
DIY

クロス糊

クロス糊について調べている実験動画を発見。超~~~~~~~~~っマニアックです!▼壁究会 壁紙ラボ 希釈型糊別接着実験▼壁究会 壁紙ラボ 希釈型糊接着性劣化実験 1年経過つづく<目次>壁から飛び出した棚がほしい(1)壁から飛び出した棚がほし...
DIY

3枚目の棚板(2)

おはようございます。(1)の続きです。▼ビス穴の開けなおしOK。▼金具取り付けもOK。全ての棚受金具を取り付けたら、一度棚板を乗せて金具の当たるところを罫書き、金具の厚み分だけ取り除きます。▼楽しい刻み作業。この日は雨天の為、室内作業でした...
DIY

3枚目の棚板(1)

毎度ありやす。2枚目の棚板の続きです。▼棚受金具の大きさに合わせて、壁のボードを切り取ります(一番端になる2箇所)。▼棚受金具は2枚重ねた強化バージョン。▼とりあえずの接着は瞬間接着剤を使いました。▼クランプやテープで固定。▼ビス穴がズレて...
DIY

2枚目の棚板

続きです。2枚目の棚板を取り付けます。棚受け金具の位置出しは棚板を定規にします。板を横に置くとたわむ為、板を縦に置きましょう(板材が真っ直ぐであると信じます(笑))。今だけレーザーが欲しくなりますね。▼水平を出しつつ、棚受けの位置に墨付けし...
DIY

ちょこっと補足。

前回のつづき。▼いい感じだーっ!▼裏はこんな感じ▼棚受けを1個追加つづく<目次>壁から飛び出した棚がほしい(1)壁から飛び出した棚がほしい(2)壁から飛び出した棚がほしい(3)壁から飛び出した棚がほしい(4)まさに夢の棚受け!?仮設置金具2...
DIY

石膏ボードの補修方法

前回のつづき。毎度ありやす。石膏ボードの補修について参考になる動画を見つけました。うちは下地を作る必要が無く溝が浅いので(面積はそこそこあるけど)メッシュテープを使ったやり方がいいかもしれない。▼壁の穴 補修方法 石膏ボードの穴修理方法つづ...
DIY

棚板の加工

L字金具を2枚重ねる事ことにした前回のつづき。金具を重ねると下の方が少し長くなるので、壁も少し削ります。金具側をカットする予定でしたが、ボードを削った方が楽なのでそうしました(笑)。▼少し伸びる(でも気にしない)。▼改めて固定▼金具は全て間...
DIY

2枚の棚受け、のつづき。

前回のつづき。リベンジ成功。2枚重ねたL字金具は想像以上に強くなりました。先が見えてきた!(笑)▼最終的に6点で支えます。次回は棚板の加工です。<目次>壁から飛び出した棚がほしい(1)壁から飛び出した棚がほしい(2)壁から飛び出した棚がほし...
DIY

2枚の棚受け

進捗状況です。▼先日手に入れたL字金具を壁に取り付けてみました。▼3つほど付けた所で棚板を仮置き。ここで問題発生。使った金具が思ったより弱く、角度にして3~4度くらい下がってしまいました。棚板を支えるので精一杯なのでしょうか・・・。ちなみに...
DIY

金具

前回のつづき。色々迷った末、棚板の取り付けにはL字金具を使うことにしました。作戦としては、間柱のある所のボードを切り取り、棚受け金具を取り付けます。ボードに開いた穴はパテ埋め&壁紙を貼って金具を隠しちゃうという具合。そして、棚板の金具があた...
DIY

仮設置

前回のつづき。紆余曲折あるもなかなか進まない=部屋が片付かないので、先行投入で棚板を手配しました。モチベーションを上げるためです。もう引き返せません(笑)。そして板材が届きました。環境にもお財布にも優しいラバーウッドです。▼とりあえず置く。...
DIY

まさに夢の棚受け!?

毎度ありやす。あれから各種棚受けやら棚板の素材やらと色々吟味しておったのですが、その中でなかなか興味深いアイテムを見つけました。▼まずは動画をどうぞ上下左右の位置調整のほかに、角度まで調整可能なのが面白いです。最大奥行き300mmの棚板にも...
DIY

壁から飛び出した棚がほしい(4)

前回のつづき。「取り付け器具が見えないので、棚が壁の一部のように見えます。」というIKEA商品。板のサイズは1900mmx260mm。厚さは50mm。耐荷重は20Kg(下地により変わります)。板の厚みが気にならないならアリかも。取り付け方(...
DIY

壁から飛び出した棚がほしい(3)

前回の続き。IKEAの棚受けが良さげ。棚を横に伸ばせる中継パーツもある。棚板はこんな感じ。板のサイズは1190mm×280mm、厚さは25mm。種類はバーチ材、ブラックブラウン、ホワイトの3種類。化粧板を貼り付けたプリント物で無垢ではありま...
DIY

壁から飛び出した棚がほしい(2)

前回のつづき。とりあえず色々な案を出してみた。▼ガシャ柱▼棚受け▼ボックス▼ボックス(仕切り少なめ)つづく<目次>壁から飛び出した棚がほしい(1)壁から飛び出した棚がほしい(2)壁から飛び出した棚がほしい(3)壁から飛び出した棚がほしい(4...
DIY

壁から飛び出した棚がほしい(1)

収納も出来てディスプレイにもなる。仕切りが無くてロングなやつ。で、見た目は壁面から飛び出している形になっていて、棚受けの類は殆ど見えない。そんな棚を作ることにしました。※4ヵ月後、無事に完成しました。工程一覧は「目次」からどうぞ(^^。▼こ...
テキストのコピーはできません。