アプローチを作る

DIY

アプローチ作りに挑戦(9)

ねんがんの アイスソードツルハシを てにいれたぞ!というわけで「砂利が大量に混ざった黒くて硬い土壌」にはこれで立ち向かおうと思います。実際に活躍するのは来年の春だと思われ(^^。つづく!トンボ バチヅル 1kg 900mm 【バチツル】【ツ...
DIY

アプローチ作りに挑戦(8)

毎度ありやす。主要な材料(レンガ、砕石、砂)集めが終わりました。砕石と砂はホームセンターのトラックをお借りして地道に運び、一人で張り切り過ぎて具合悪くなりました(汗)。というわけで年内に出来そうな作業はここまで。というのも雪虫が飛びまくって...
DIY

アプローチ作りに挑戦(7)

毎度ありやす。「水盛りの印に水糸を張ってAを出し、掘りたいBを足す。水糸からA+B分下がった所が路盤となる。」※転圧しすると下がるので注意する。よし、段取り八分、ばっちりです。レンガの高さ出しがやっと頭の中で整理出来ました。※Sさんありがと...
DIY

アプローチ作りに挑戦(6)

毎度ありやす。先日買ってきたレンガを仮置きしてみました。すっかり日も短くなり、夕方から何かしようとするとスグに真っ暗ですね。間口の処理を考え中です。つづく!トラスコ中山(TRUSCO) [MI-100HP] ハイポリ水糸細100m MI10...
DIY

アプローチ作りに挑戦(5)

毎度ありやす。第一弾のレンガを購入。貸し出しトラックの制限時間内になんとか運びきりました!つづく!【アンティーク レンガ】ホフマン煉瓦 ライトカラー タンブル 8個
DIY

アプローチ作りに挑戦(4)

毎度ありやす。引き続きアプローチ作りです。といってもまだまだイメトレの段階。レンガは初めて扱う部材で(いつもは木)、重さ、質感、いろいろ新鮮。とりあえず並べてみたり、何個か割ってみてました。無地、刻印入り、割れ、色々混ぜていきたいな。つづく...
DIY

アプローチ作りに挑戦(3)

毎度ありやす。近所のホームセンターを何件か回って砕石と砂の価格を調べてみた。※どの店も置いているのは5号サイズ(20mm前後)。最安の所で198円/20kg最高で450円/20kgだった。450円のを50袋買うと22500円。198円のを5...
DIY

アプローチ作りに挑戦(2)

毎度ありやす。駐車場側より玄関ポーチ側を高くするには?と、基準線の出し方を考えてみた。<200mm掘るには?>水盛り線から小上がりまでスケールで100mmでした。※例えばね水盛り線から300mm掘ったところが200mm。<200mm掘った状...
DIY

アプローチ作りに挑戦(1)

毎度ありやす。門柱作りも終盤!次はアプローチ作り!というわけで、少し構想を練ってみました。▼こんな雰囲気がいいみたい。▼で、実際にアプローチを作る場所(現在)がこちら。<簡単な計画メモ>・道幅は1mくらい。・駐車場から玄関ポーチまでは約11...
テキストのコピーはできません。