テラスを作る

DIY

テラス作りに挑戦(50)

前回の続き。今年は雪が多いっすね!目地入れが出来たのは2月でした(^^;土曜日始めた時間が遅かったので、拭き取る時間を考えて1/3くらいの面積にセーブ。<目地入れ>ゴム鏝が意外と高かったのでゴムベラを使いました。モルタルはもう少し緩めでも良...
DIY

テラス作りに挑戦(49)

前回の続き。材料調達。目地で使う細目の砂とセメントです。たぶん丁度いいハズ。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(48)

前回の続き。ついに石貼りが終わりました!目地入れまで行けなかったー。でも星型の石はしっかり入れました。翌日、大雪になりました。セーフw続く!
DIY

テラス作りに挑戦(47)

前回の続き。バス釣りにハマってしまったせいで石貼りをだいぶサボってしまいました(^^;続く!
DIY

テラス作りに挑戦(46)

前回の続き。ストック分の乱形石を全てカットしました。余るかと思いきや少し足りないみたい。星型の石はこの場所に決めました(^^。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(45)

前回の続き。石貼りは20枚くらい進みました。コクワガタのメスが遊びに来ました。森へ返します。ついでに釣りもしてきました🎣残暑が厳しい。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(44)

前回の続き。少し進みました!全然進んでないように見えるけどw続く!
DIY

テラス作りに挑戦(43)

前回の続き。梅雨明けが近いようです。涼しいうちにもう一踏ん張り。半分まで来たかな。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(42)

前回の続き。並べても並べても進んだ気がしない。まだまだ先は長い。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(41)

前回の続き。すこ~しだけ進みました!すっかり夜ですw続く!
DIY

テラス作りに挑戦(40)

前回の続き。一応順調。使えそうな石が少なくなってきました。またカットしないと・・・。 この投稿をInstagramで見る 音楽だけでも軽快に。地味過ぎる作業風景です。左奥のレーザーからレベルを出しています。スケールで見てるのはそれ。馬鹿みた...
DIY

テラス作りに挑戦(39)

前回の続き。試しに石貼りをしてみました。下地はバサモルです。石を乗せて水平を出したら、一度外してノロ(セメントを水で溶いたもの)を流し、再び乗せます。▼雑草たち。▼バサモルを練ります。反った石、捻じれている石は使えそうな面を残してカットしま...
DIY

テラス作りに挑戦(38)

前回の続き。4ヶ月ぶりの更新。といっても、石を買ってきただけです。残っているセメントが自然硬化してきたので軽く焦ってますw続く!
DIY

テラス作りに挑戦(37)

前回の続き。材料費の節約と効率重視でグラインダーをメインで使っています。石割り玄翁だったら何枚あっても(石が)足りないだろうなー(^^;続く!
DIY

テラス作りに挑戦(36)

前回の続き。増税前に石を追加購入。状態の良い石をたくさんゲットできました。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(35)

前回の続き。ジグソーパズルのように外側から埋めています。うわ、石が足り無すぎw続く!
DIY

テラス作りに挑戦(34)

前回の続き。中央に向かって石を並べていたけど、外側から攻めた方がいいかも・・・?続く!
DIY

テラス作りに挑戦(33)

続き。やる気スイッチ、オン。とりあえず石を切ってみました。うーん、思ったよりこれは大変・・・。やる気スイッチ、オフw続く。
DIY

テラス作りに挑戦(32)

前回の続き。乱形石を買ってきました。全然足りないけど。尚、現場は雑草だらけですw続く!
DIY

テラス作りに挑戦(31)

前回の続き。乱形石を買い集めます。一気にドカッと買えないので、ちまちま買いです。終わるのか?w続く!
DIY

テラス作りに挑戦(30)

前回の続き。下地を作ります。砕石、余った化粧砂利、庭に転がっている石など、使えそうなものは下地にします。転圧はプレートでやりたいなー。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(29)

前回の続き。レンガの目地詰め完了。白華した部分は一旦スルーします(サンポールで磨くと落ちる)。よーし、次。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(28)

前回の続き。目地鏝って慣れてないと結構難しいね。レンガの外側に抑えの板を付けると両手が空く。内側は見えなくなるので汚れていてOK。で、目地詰めに飽きたら、使わなくなったブロックやレンガを叩き割って下地として利用する。最初はそのまま埋めたんだ...
DIY

テラス作りに挑戦(27)

前回の続き。レンガの間に目地を入れる。モルタルが漏れないように板で抑えてやると楽。最初は2枚の板を使っていたけど、外側に1枚であれば良かった。<抑え板を2枚>両サイドにモルタルが漏れないけど、下の方にモルタルを詰めにくい。棒で突っついたけど...
DIY

テラス作りに挑戦(26)

前回の続き。レンガ並べが終わりました。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(25)

前回の続き。外側のレンガを並べます。仕上がりの高さはレーザーの光を拾っています。糸を貼るより簡単で、水平器のみでいくより正確、なのは良いんだけど時間がとても掛かりますwあと少し。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(24)

前回の続き。天気に振り回されてます(^^;▼少しでも晴れたら作業!いよいよレンガを並べます。いきなりカーブした所から始めるのは難しそうなので、直線部分から始めます。目地は10mmくらい。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(23)

前回の続き。準備中。掘削したところに砕石を入れて下地にします。仕上がりの高さはレーザーの光から3寸下げたところ。寸だと目盛りが大きく見やすいのですw水糸はレンガを一直線に並べる所だけに張りました。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(22)

前回の続き。ツルハシを振り回して掘削です。堀り幅は150mmくらい。深さは30mmくらい。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(21)

前回の続き。半年ぶりの更新です。アプローチの手直しやら、花台作りやら、花壇作りやら、フェンスの土台設置とプチDIYを終えてテラス作りに戻ってきました。いよいよ大物です(^^;まずは整地をして平らに均します。そのあと作りたい形に線を引きます。...
テキストのコピーはできません。