この記事は最終更新から3年以上が経過しています。内容が古くなっている可能性があります。
毎度ありやす
遅ればせながらhttps化。漸くうちにも鍵マークが付きました。僕はCORESERVERでWordPressを運用しているので、逆転いっしゃんログさんの「コアサーバーのWordPress・http既存サイトをhttpsに常時SSL化した手順」が神記事でした。ガチで神記事でした。勝手にリンクしたら怒られるかな。先に謝っておこうゴメンナサイ。
(中略)
逆転いっしゃんログさんが紹介されている手順で殆ど完了すると思いますが、「httpとhttpsが混在しています」というエラーが消えない場合があります。その時は「サイトのロゴ」と「ファビコン」と「ヘッダー画像」の画像URLを疑ってみてください。
上の画像ではもう書き換えちゃってますが(赤枠)、「サイトのロゴ」と「ファビコン」と「ヘッダー画像」だけがhttpになってる場合があります。もし見つけたらWordPressの「外観」>「カスタマイズ」から設定し直してみましょう。
(中略)
「httpとhttpsが混在しています」というエラーは内部リンクが対象になるので、外部リンク(SSL化していないサイトへのリンク)への記述はそのままでオーケーです。って、これは調べるまで知りませんでした。詳しく知りたい方は下記リンクが役に立つ、かもしれません。
<関連リンク>
常時SSL化について(JPRS)