
RBR Czech(RBR Tournament)覚書(10)
毎度ありやす。 RBR Czechに入り浸ってるオッサンです。ハンコンを握れる時間があまり無いため、やむなくキーボードプレイですが、無駄に上達している自分...
毎度ありやす。 RBR Czechに入り浸ってるオッサンです。ハンコンを握れる時間があまり無いため、やむなくキーボードプレイですが、無駄に上達している自分...
前回の続き。 デフォルトPhysicsで走れるトーナメントが無かったので、Wikiを見ながらNGP導入を行いました。そしたら出走できました!!でも、途中で...
毎度ありやす。 色々と参加条件があるみたいで、なかなかオンライントーナメントに参加できませんw 今回は僕が見た「入れない条件」をまとめておきます...
前回の続き。 最後の項目Optionsを開いてみました。ギア選択や言語選択、タイム表示の有無などについて設定できるようです。 ...
前回の続き。 次はAddonsを開きました。ちょっと何をする項目か不明ですが、トラックのエラーチェック?ができました。項目は「News」と「Tracks ...
前回の続き。 Online tournaments、Offline tournaments、Shakedownときて、次はReplaysです。ここはとくに...
オンライン、オフラインの両方のトーナメントに参加できないオッサンの奮闘記は続きますw 次に「Shakedown」を選択してみました。結論から言うとこのモー...
前回の続き。 コースの不一致?とかでオンライントーナメントに参加できないので(原因はあとで調査)、オフライントーナメントを選択してみた。以下、画面遷移。 ...
「おや?コースデータがマッチしないぜ?」となった前回の続き。 一旦、整理する。 <完了してること> ・RBRバニラの事前準備 ・サイト登録 ・...
毎度ありやす。 前からやってみたかった「RBR Czech(RBR Tournament)」の導入に挑戦(Wikiを見ながら)です。せっかくなんで、一連の...
前回、分からないなりにアドオンコースについて書いたけど、とりあえずRXRSRBRに入れて動かないやつは、RX_CONTENTに入れとけば出走できた。かた...
Suurlahtiというコースの.7zファイルを見つけたので、RXRSRBRフォルダに突っ込んで起動したらKaihuavaaraに連れて行かれた。BTB...
毎度ありやす。 何かの拍子にRSRBRのRichardBurnsRally_SSE.exe(以下、SSE)が消えてしまう現象を少し追ってみました。...
毎度ありやす。 RBRをやっていれば誰もが通る?「Next Generation Physics (NGP) Pluginの導入」についてまとめました。今...
前回作ったリスト少し修正。 どの車がどのPackに入っているかを見易くしました。 名称ダブりのクラス違いはスキンが違う?のかもしれません(未確認)。...
毎度ありやす。 RSRBR(2016)に収録されている全CarPack及び、全車種の一覧を作りました。セレクトメニューからだと見辛いので、一度やっ...
毎度ありやす。 アドオンコースには「classic format track」と「BTB Track」の2種類あって、それぞれでフォーマットが違うようです...
毎度ありやす。 さて、今回はRSRBRにアドオンコースを追加する方法です。 簡単なまとめですが参考になれば嬉しいです。 (1)追加したいコースを探...
毎度ありやす。 本当どうでもいいネタなんですけど、メニュー画面のずーっと離れたところに「ラリースクールに合格すると現れるヘルメットをかぶった人物」が立って...
土煙の巻き上がり方が良い感じになる「Particle Mod by Kahoo v5」と、デフォルトのそれを比較してみました。
毎度ありやす。 RSRBR覚書、第2弾でありやす。今回は「RichardBurnsRally_SSE.exe」が突然消えちゃう状況について少しまとめました...
毎度ありやす。 いろいろ気になっちゃうオッサンがRSRBRで気になったところを個人的にまとめました。 「通常の方法でインストールした本家RBR」と「...
毎度ありやす。 「RSRBRを導入するには、Cドライブ直下にインストールした本家RBRが必要でした」というオチがついた前回の続きです。ひとまずインストール...
毎度ありやす。 「RSRBR」を「Windows7(64bit)」にインストールする際の覚書です。今回は、主に失敗例を記載。参考になれば幸いです。 ...
「RBRをWindows7(64bit)環境の「Program Files(x86)」にインストールすると起動しない」という問題を検証したところ、公式パッチを2...
毎度ありやす。 Driving Force GTからステップアップとして「G27」を手に入れました! これ以上は予算的に無理なので大事にします(...
Windows7(64bit)環境にRBRをインストールする時の覚書。「Program Files(x86)にインストールすると起動しない」って話は有名だけど、...
毎度ありやす。 3画面でレースゲームをやるのは男のロマン!ですよね。そんなわけで先日、3台目となる同型のディスプレイが安く手に入ったので、あとはハードがあ...
毎度ありやす。 Driving Force GTを購入。GT Forceよりもハンドルの切れ角が増え、ペダルが少し重くなりました。息子曰く「ハンドルが大き...
端材作ったコックピットは拡張を続け、息子でもペダルが踏める仕様になりました。が「ビューンして」と言われるので僕がアクセル&ブレーキを担当する機会が多いです。親子...