2016-07

DIY

門柱作りに挑戦(34)

毎度ありやす。7段目、最後のブロック積みです。いや~長かった~。夏だったのに明日クリスマスイブですよ!(笑)。とりあえず年内の作業はここまでにします。次の作業は・・・雪解けを待ってから始める予定。3月か4月くらいからかな?(^^;それまでし...
DIY

門柱作りに挑戦(33)

毎度ありやす。6段目。ブロックを仮置きして照明の位置を決めました(^^。▼こんな感じのを取り付けます。▼なぜPF管?と振り返ったのですが、立ち上げたPF管が若干短かったのでした(^^;。備えておいたカップリングと自己融着テープが大活躍。▼そ...
DIY

門柱作りに挑戦(32)

毎度ありやす。5段目です。控えブロックも横筋も使わないのであっさり終わります。年内に積み終われそうな気がします。▼順調▼順調▼順調※2015.12.19門柱作りに挑戦(33)へ続く玄関照明 照明 LED 玄関 照明 屋外 門柱灯 門灯 外灯...
DIY

門柱作りに挑戦(31)

毎度ありやす。さて、4段目。控えブロックもこの段でおしまい。コーナーブロックの化粧面を外側にしつつ、横筋を入れたら終わりです。▼4~7段目はコーナーブロックを反対向きおきます。※化粧面が外側になるように。▼残り3段・・・。※2015.12....
DIY

門柱作りに挑戦(30)

毎度ありやす。今日は3段目を積みます。ブロックの木口(凹側)部分のモルタルは当て木で塞いで対応します。ブロックの長さが390mmなので(標準的なブロック)、450mmくらいのFクランプがあると便利でが、この時は無かったので控えブロック側から...
DIY

門柱作りに挑戦(29)

毎度ありやす。てなわけで小さい方の2段目です。ここには横筋を入れます。▼季節が夏から秋冬へと変わってしまいました(^^;▼ブロックを2個並べるだけ!簡単!▼来週も晴れると良いな~・・・。※2015.11.29門柱作りに挑戦(30)へ続く【赤...
DIY

門柱作りに挑戦(28)

毎度ありやす。大きい方が積み終ったので、次は小さい方を積んでいきます。こちらには照明用のPF管を仕込み、全7段+4段目まで控えブロックを積みます。縦筋が継ぎ手になっているので、せめてもと余ったモルタルを盛りました(^^;。ちなみにここでは全...
DIY

門柱作りに挑戦(27)

毎度ありやす。大きい方のブロック積みは今日で最後です。基礎の穴掘りから数えると4ヶ月・・・。結構掛かっちゃったけど、週一ペースだし仕方ないか~(^^;▼これを積めば~♪▼でっかい方がおわる~♪▼年内に~♪▼小さい方も積み終わるかな~?▼よし...
Mini-Z シリコン型とレジンで複製

両面シリコン型とレジンでMini-Zボディを複製する(5)

毎度ありやす。本編は完結してるんですが、当時の写真が少し出てきたので載っけてみます(^^。▼うまく攪拌できた時。▼ちゃんと混ざっていない時。▼ボディは比較的薄いので光にかざすと良く分かります。▼そして小さいパーツ(ドアミラー、アンテナ、エア...
DIY

門柱作りに挑戦(26)

毎度ありやす。ついに頂上の7段目まで来ました。ポストやPF管や配筋などといった要素が無くなり、かなーり気楽です(^^;。とりあえず必要なブロックを切り出し今日はおしまい。ブロックを丸く削るにはダイヤモンドドライカップを使いました。安っすいや...
DIY

門柱作りに挑戦(25)

毎度ありやす。翌日、ポスト周りをチェック。おおぉ・・・なんとか設置できましたよ(;_;。出幅も左官の厚みをうまく逃がせた。裏側の隙間(カマボコ型の部分)はバックアップしてシリコンか何かを突っ込む予定です。※2015.10.25門柱作りに挑戦...
育児

てあそびの歌

日々、息子の歌のレパートリーが増えていきます。「キャベツの中から」「まほうの手」「大きくなったら」←NEW一緒に歌うと嬉しそうw
DIY

門柱作りに挑戦(24)

毎度ありやす。6段目。本日はブロック積みのほかに、PF管の移動とポストの設置。ポストは水抜きの穴が隠れないように注意します。大掛かりと思われたポストの設置は意外と簡単でした(^^;※2015.10.24門柱作りに挑戦(25)へ続く俺流総本家...
DIY

門柱作りに挑戦(23)

毎度ありやす。ポストの仮置きです。口金部分の下に水抜き穴があり、左官の厚みも考えないと穴が塞がってしまうので注意です。門柱が曲面なため、ポストに付属していた固定用アンカーがどうしても付けられず途方に暮れました・・・。栗山さん、アドバイス頂き...
DIY

門柱作りに挑戦(22)

毎度ありやす。門柱に貼り付けるアンティークレンガが届きました。カッコいいけど、こんな厚いの貼れんのかな(^^;▼西日本にあるお店で購入。古レンガの取扱い店って東日本には無いんだとか。▼残り2段。予めカットしておいたブロックを並べてみました。...
DIY

門柱作りに挑戦(21)

毎度ありやす。よし決めた、積む!!というわけでポストは予定通り5段目の上に、そしてインターホンの線は右に移動が決まる。立ち上がりを含めるとPF管の曲がりが3箇所になってしまったけど、通線済みだから大丈夫だろう(^^;。▼赤い線がPF管部分で...
DIY

門柱作りに挑戦(20)

毎度ありやす。仮置きしたブロックを見ながらモヤモヤ中(^^;ていうか、ポスト設置のプレッシャーが何よりでかい(笑)▼とりあえず並べる。▼残りの段数を考えるとPF管の移動はここで決めないと・・・。▼はー、どーしよ(笑)。▼これで良い・・・?低...
DIY

門柱作りに挑戦(19)

毎度ありやす。4段目のブロックが積み終わり、全7段なので折り返し地点を越えました。ポストとインターホンの位置が決まっていないので、加工した画像を見ながら想像中。とりあえずポストの位置が4段目半か、5段目か、5段目半かで迷いまってます。あと、...
DIY

門柱作りに挑戦(18)

毎度ありやす。3段目のブロックも無事に積み終わりました。前回と同じ作業を繰り返すだけなのでサクサク進んでます。ブロックにある鉛筆の線は位置合わせのためです。▼まだ順調。▼モルタルのバリみたいなやつは取った方がいいのかな?とホームセンターを物...
DIY

門柱作りに挑戦(17)

毎度ありやす。さて、2段目のブロックを積みますよ。やる事は一段目とほぼ同じなので少し気楽。あと今回は横筋を入れるけど、これも1段目で練習済みなので問題なし。積む前のブロックは水をかけてから使いました。写真でみると乾燥しまくってるけど(^^;...
DIY

下駄箱下に収納箱を作る(2)

前回描いたラフ案は、こんな感じになりました(^^。▼この後、ビス穴を埋めつつ塗装もします。【メール便送料無料】【CH Hanson】【10006】PLASTIC STENCIL PLATES プラスチック ステンシル プレート 2インチ D...
DIY

門柱作りに挑戦(16)

毎度ありやす。根付けと呼ばれる一段目を積みます。長さ調整が必要なブロックは事前に準備しておきます。▼粉塵対策とは言え、なんちゅー所で切ってるんでしょう(^^;。▼ブロックは切るというより割る感じになります。タガネを当てて石頭ハンマーで叩くと...
日々

【郷内心瞳】拝み屋怪談 禁忌を書く

いきなりですが告知です!郷内くんが『拝み屋怪談 禁忌を書く』というタイトルで本を出します(一体何冊出すんだろう?(笑))。また、今夏は合計6回、仙台市内や近郊で怪談イベントに出演するとか。ホラーや怪談好きな方は要チェックですぞ。あ、あと仙台...
日々

七夕。

七夕ですね。我が家にも飾りや短冊を吊るした笹が登場しました。さて、息子の願いは天に届くでしょうか?(笑)。
DIY

下駄箱下に収納箱を作る(1)

下駄箱下の空間に収納ボックスを作ることにしました。スコップや軍手、園芸用品などを入れる予定です。まずはラフ案。続く。
DIY

門柱作りに挑戦(15)

引き続き、脱線中。ブロックを切る時って粉塵が大量に出るので憂鬱なんですよね。集塵機は高いし、集塵アダプターはブロックに密着させないと意味が無いし・・・。というわけで僕はいつも家の裏でひっそり切ってたんですけど(^^;。そしたらYoutube...
DIY

門柱作りに挑戦(14)

ちょっと休憩。ブロックの積み方はYoutubeを参考にしました。国内外にある関連動画をひたすら漁りまくりでした(^^;。参考にさせていただいたUP主さん達には本当感謝です。また、ブロック積みの工程では栗山さんという師に出会い、アドバイスと励...
DIY

門柱作りに挑戦(13)

毎度ありやす。ミネくんの登場により電気系の問題が解消。というわけで置き土産のPF管(通線済み)を埋設します。上物で花壇や畑は作らないので深さは150mmくらいにしました。この次はいよいよブロック積みです(緊張)。▼端の方を通るように掘りまし...
DIY

門柱作りに挑戦(12)

タウンページ的なやつで見つけた業者の見積は6万弱・・・、うーん・・・(悩)。というわけで、電気の配線で悩んでいたら1ヶ月経っていました。そんな折、神降臨。ママさんの同級生に電気屋さん(ミネくん)が居ることが判明!(中略)「PF管に電線を通し...
DIY

門柱作りに挑戦(11)

毎度ありやす。天気が全く安定しません。手付かずの現場は基礎周りの土がすっかり流れ込んでしまいました。一応、次の作業は電気配線用のPF管を埋設する予定ですが、イメトレばかりの毎日です(笑)。▼天候に左右される外構は大変だな~と実感。▼(^^;...
テキストのコピーはできません。