2019-02

DIY

門柱作りに挑戦(77)

前回の続き。好天に恵まれた日曜日。石貼り作業もようやく終わり、遂に我が家の門柱が完全体になりました!「こんな感じのを作りたい~!」と始めてから4年も経っていたようで、時が経つのが早いですね。<下地をバサモルでやってみた>硬すぎず柔らかすぎず...
DIY

リグに合わせたモニター台を作るよ、の続き

前回の続き。というわけで、ハンドルやペダルをラフに扱ってもモニターが揺れない独立台の完成。アーム側の重量を想定して体重を掛けてみたけど(台の片側に)全然大丈夫だわ。いっそ簡単な形だけどw前後、上下左右、回転、Y軸回転と、モニター位置の変更も...
DIY

リグに合わせたモニター台を作るよ

前回の続き。やっつけ感が凄い現状のモニター台を作り直そうと思う。リグのフレームより一回り大きくした独立タイプにしよう。ハードオフで見つけたモニターアームの正体は上海問屋のDN-60803だった。続く。
DIY

門柱作りに挑戦(76)

前回の続き。今日はシンプルに下地作りです。石とモルタルと砂利の分だけ土を取ります。殆ど人が乗らない所なので薄い感じで終わらせる。次で終わらせたいわ~。続く。
日々

【マスクに塗るだけ!】MoriLabo 花粉バリアスティックを使ってみた【香りで花粉をガード?】

毎度ありやす。MoriLabo 花粉バリアスティックのゆる~いレビューです。「北海道産トドマツの香り」「すっきりさわやかな森の香り」ってどんなだ?って感じなんだけど、思いっきり松の木の香りです。松林!The 針葉樹!って感じ。製材所とか材木...
日々

サンポールでメッキ剥がし(2)

続き。2倍希釈のサンポールに浸す事2日。劇的な変化は見られず2割程度しか剥がれません。というわけで、ラッカー系の薄め液とキッチンブリーチに漬けて5日。イメージしていた結果とは異なり、思いのほか大変でした。硬質タイヤが外れず苦戦する様子。熱湯...
日々

サンポールでメッキ剥がし(1)

白の6本スポークホイールが手に入りそうにないので、手元にあるメッキのやつを白くする事にしました。サンポールに漬けておくと剥離できるらしいんですけど、表面のクリア層を取ってからやらないと剥離しないみたいで、失敗(剥離しない)するかも?まあ、と...
DIY

門柱作りに挑戦(75)

前回の続き。足りない分を買ってきました。微調を繰り返して、仮置き。続く~。
覚書

【超備忘録】WordPressを再構築する時に見るページ(アメブロからWordPressに引越し!)

毎度ありやす。現在、ママさんがやってるアメブロの全部をWordPressに丸ごと移行してる最中です。久しぶりで、やっておいた方がいい設定とか、入れておいた方がいいプラグインとか、結構忘れてるからメモしとこ。<WordPress>WordPr...
テキストのコピーはできません。