バス釣り歴が1年半くらいになりました。
いろーんな情報に振り回されながら、
にわかの皮がすこーし剥けて、
それっぽく立ち回れるようになった・・・かな?
▼朝マズメと夕マズメに気合を入れてボーズを食らい、帰り際の捨てキャストできたバス。そんな9月末。
相変わらず散財してはロスト。
小さなバスで一喜一憂。
なんてことを繰り返してます。
ホームは相変わらず渋いけど
人並に釣れるようになってきました。
で、今はどうやったらサイズアップできるのか考え中w
<最近気づいたこと>
とりあえず一匹を釣りたい時はランガンが良さげ。
食い気があるやつは5投もすれば食ってくるし
およそ15分くらいを目安にどんどん移動。
釣れそうな雰囲気にやられて延々と同じ場所で粘ってたこともあったけど、
そういう風にして釣れたって事があんまりない気がした。
もっとも場所選びが下手なのは承知w
留まるか、移動するかは、野尻湖釣具店さんのブログ記事が面白かったです。
興味がある方は読んでみてください。
野尻湖釣具店:バス釣りの決断:いつ移動し、いつ留まるのか
(https://nojiriko-fishing.net/%E3%83%90%E3%82%B9%E9%87%A3%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%B1%BA%E6%96%AD%EF%BC%9A%E3%81%84%E3%81%A4%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%97%E3%80%81%E3%81%84%E3%81%A4%E7%95%99%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B/)