Milestone MS-G2|釣り用ライトをアップグレード

なんやかんやと迷ってMilestone MS-G2を購入した。比較したライバルモデルはゼクサス、ペツル、ブラックダイヤモンドあたり。あ、ゼクサスはバンドのロゴを控えめにしたら今の倍は売れると思う・・・。

最大400ルーメンの使いどころ

夕まずめを粘り過ぎて本格的に夜(ほぼ真っ暗)!帰り道も藪漕ぎ!って時やタックルボックスをぶちまけた時に使います。手元、足元の広範囲がしっかり見えるほうが使い勝手は良かったです(集光タイプと比べて)。

発光パターンは5種類、調光も可能

発光パターンは、ミックスカラー(白色+電球色)、クールホワイト(白色)、ナチュラルウォーム(電球色)、レッド(赤色)、レッド点滅(赤色)の5種類。電球色はランタン的に使える良い色です。無段階調光(10%~100%)も可能。

発光色 明るさ100% 明るさ10%
ミックスカラー(白色+電球色) 約400ルーメン 約40ルーメン
クールホワイト(白色) 約230ルーメン 約23ルーメン
ナチュラルウォーム(電球色) 約200ルーメン 約20ルーメン
レッド(赤色) 約15ルーメン 約1.5ルーメン
軽いって良いかも

本体の重さは約28g。ベルトを入れても約45g。長時間首から下げていても疲れにくいです。

今まで使ってたライト

初代はジェントスのヘッドランプ。頭に付けると逆モヒカンになりそうなやつです。普段は首から下げて使っていました。レンズ付きの集光タイプなので、遠くにいる野生動物を確認したり木の上にいる昆虫探しには重宝しました。が、手元灯としては明る過ぎました。電池ボックスが意外と重いのも難点。そんな反省を踏まえ、、新しく導入したネックライト(13ルーメン)は暗過ぎてダメでしたw

▼旧ヘッドライト&旧ネックライト

Milestone MS-G2の基本情報
名称 MS-G2 / USB Multi Function Model
使用光源 クールホワイトLED✕4、ナチュラルウォームLED✕4、レッドLED✕1
発光パターン 5モード、ミックスカラー・クールホワイト・ナチュラルウォーム・レッド・レッド点滅(赤色)
点灯時間 ミックスカラー 8灯 / 約2時間(100%)、約8時間(10%)
クールホワイト、ナチュラルウォーム 4灯 / 約4時間(100%)、約14時間(10%)
レッド 1灯 / 約6時間
明るさ 約400ルーメン(8灯点灯時)、約230ルーメン(クールホワイト4灯点灯時)、約15ルーメン(レッド点灯時)
内蔵バッテリー リチウムイオンポリマー充電池(Li-Po 600mA)
調光機能 10%~100%(無段階)、メモリー機能あり
照射距離 約33m(8灯点灯時)
防水機能 IPX4相当
本体サイズ 約幅40mm✕高さ33mm✕奥行25mm
本体質量 約28g(ベルト込みで約45g)
付属品 専用クリップ、USBケーブル(micoro-B)、説明書
充電時間 約3時間※5V(DC)500-600mAでの充電時
JANコード 4955458900517

▼Amazonで見る

スポンサーリンク
sponsored link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

テキストのコピーはできません。