
立水栓作りに挑戦(1)
どう見ても水抜きハンドルの所がラスボスやね(^^; 続く!
どう見ても水抜きハンドルの所がラスボスやね(^^; 続く!
前回の続き。 今年は雪が多いっすね! 目地入れが出来たのは2月でした(^^; 土曜日 始めた時間が遅かったので、拭き取る時間を考えて1/3くらい...
前回の続き。 材料調達。 目地で使う細目の砂とセメントです。 たぶん丁度いいハズ。 続く!
前回の続き。 ついに石貼りが終わりました! 目地入れまで行けなかったー。 でも星型の石はしっかり入れました。 翌日、大雪になりました。 セーフ...
前回の続き。 バス釣りにハマってしまったせいで 石貼りをだいぶサボってしまいました(^^; 続く!
前回の続き。 ストック分の乱形石を全てカットしました。 余るかと思いきや少し足りないみたい。 星型の石はこの場所に決めました(^^。 ...
前回の続き。 石貼りは20枚くらい進みました。 コクワガタのメスが遊びに来ました。 森へ返します。 ついでに釣りもしてきましたἺ...
毎度ありやす。 朝夕のマズメ、雨天、曇りの日、薄暗いシェード、そんな場所だとブラウンはやや暗いなーと思い始めたわけで、イーズグリーンの偏光グラスが気になっ...
前回の続き。 少し進みました! 全然進んでないように見えるけどw 続く!
前回の続き。 梅雨明けが近いようです。 涼しいうちにもう一踏ん張り。 半分まで来たかな。 続く!
前回の続き。 並べても並べても進んだ気がしない。 まだまだ先は長い。 続く!
前回の続き。 すこ~しだけ進みました! すっかり夜ですw 続く!
前回の続き。 はい、というわけで完成しました! 見えない部分は基本無塗装です。 飽きたら丸ごと引っこ抜いてリセット可能ですw 消火器は2本で...
手作りマスクの量産に励んでます。市販マスクと比べてフィルタ効果はしょぼいけど使用感は悪くないかな。庭仕事や外構DIYで使うには十分かもしれない。ゴム>ペ...
前回の続き。 一応順調。 使えそうな石が少なくなってきました。 またカットしないと・・・。 この投稿をIn...
前回の続き。 試しに石貼りをしてみました。 下地はバサモルです。石を乗せて水平を出したら、一度外してノロ(セメントを水で溶いたもの)を流し、再び乗せ...
前回の続き。 扉を作ります。 1x4材を並べて板っぽくします。大きな一枚を作って、そいつを半分にしたら楽じゃね?って感じでやっていきます。 ▼こん...
前回の続き。 早速組んでみた。 仕切りを追加。 棚板を追加。 概ね良好。 次回...
ママさんからのリクエストで、消火器を入れる収納棚を作ることになった。設置場所はキッチンの脇。以前作った吊り戸棚の真下になります。 ...
シフターとハンドブレーキってどこに付けたらいいんだろう? ステアリングの右?左? 2本を並べるとしたら、どっちが右でどっちが左? ていうか、ステアリン...
前回の続き。 4ヶ月ぶりの更新。 といっても、石を買ってきただけです。 残っているセメントが自然硬化してきたので軽く焦ってますw 続...
前回の続き。 金具を付けてペーパーを掛けたら・・・、いよいよ完成です! 取っ手はこんな感じのを取り付けます。 下穴の加工をします。...
前回の続き。 次に上塗りです。一旦シャビー加工にしてみて、変じゃなければそのままに。うーん?って感じだったらマットに塗りつぶしてみようかな?的な感じでやっ...
前回の続き。 次に下塗りです。 シャビー加工の下地は安価なもので良いと考えています。 あ、運動不足解消にバーピージャンプ始めましたw ...
前回の続き。 ビス穴を埋めたらペーパー掛けです。 金古美風の金具はサリュで見つけました。 引き出し内部は手抜きしてます。 皆さんはちゃんと枠組み...
大晦日は子供用のおもちゃ箱を作っていました。ワンバイ組みなのでかなーり重いです。材料の一部は昔作ったテーブルを再利用。息子と遊んだ思い出をそのまま引き継ぎました...
ママさんがストームグラスを買ってきた。 どんな風に結晶の形が変わるのかちょっと楽しみ。 (中略) ガラス容器の据わりが悪いので 座彫りし...
前回の続き。 スミマセン、ずっと放置してました。 今日取り付けたんですが、意外と簡単でした(^^; ▼表 ▼裏 以下、作業内容...
前回の続き。 お手製のロッドスタンド、なんとか形になりました。グリップの支えとブランクの支えと、消音を期待して脚裏にフェルトシールを貼りました。作っておい...
ミーコ用のドアを購入しました。 あ、ミーコは猫ですw 時間の都合で今回は開封のみ。 Amazonで1400円くらいでした。 4パターンのドア開閉...