【地震対策】地震の時に吊戸棚の扉がパカパカ開くのを防ぐやつ(感知式耐震ラッチ)

毎度ありやす。

以前に作成した吊戸棚に耐震ラッチを付けました。8年ぶりの大型アップデートです。

取り付けたのは「とびらストッパー」という商品。地震の時だけ扉にロックが掛かり、揺れが収まると扉のロックが解除するというもの。普段の開け閉めは自由に出来ます。

キッチンの片隅にある謎スペースに、お手製の吊戸棚を取り付けることになりました。ノウハウはVIC'sさんを参考にさせて頂きました。 ▼設置予定の場所。 ...

▼「OHSATO 感知式地震対策ラッチ とびらストッパー WD-003」

▼本体&取付け位置決めテンプレート。

▼取付け位置決めテンプレートを付けます(両面テープでくっ付いています)。

▼取付け位置決めテンプレートに本体を入れます。

▼そのままビスで固定。

▼扉側に金具を取り付けます。取り付け位置はテンプレートにある2本のビスで印を付けます。

▼完成

取り付け難易度は★☆☆☆☆。
テンプレートが優秀過ぎました。

地震の強さや揺れ方によって動作しないかもだけど何も無いよりは。
てことで、吊戸棚をDIYしたら忘れずに取り付けましょう!

スポンサーリンク
sponsored link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

テキストのコピーはできません。