Mini-Z シリコン型とレジンで複製

Mini-Z シリコン型とレジンで複製

ファーストミニッツがYoutubeのおすすめ動画に出てきたけど

京商はMini-zでWRカーを片っ端からリリースしよう。WRC好きのアラフォー~アラカンのコレクション魂に火を点けろ。1/27スケールは1/10と違ってコレクションし易いサイズなのだ。見た目重視でいこう。この際、ファインハンドポリッシュでも...
Mini-Z シリコン型とレジンで複製

両面シリコン型とレジンでMini-Zボディを複製する(5)

毎度ありやす。本編は完結してるんですが、当時の写真が少し出てきたので載っけてみます(^^。▼うまく攪拌できた時。▼ちゃんと混ざっていない時。▼ボディは比較的薄いので光にかざすと良く分かります。▼そして小さいパーツ(ドアミラー、アンテナ、エア...
Mini-Z シリコン型とレジンで複製

両面シリコン型とレジンでMini-Zボディを複製する(加圧式脱泡器編)

毎度ありやす。自作した加圧式脱泡器です。気泡の抜き方は真空脱泡や遠心脱泡など様々ですが、加圧式は手軽且つ安価で強力に脱泡できるので気に入っています。準備するものはシリコン型が入るサイズの圧力鍋と自転車の空気弁(自転車のチューブに付いている部...
Mini-Z シリコン型とレジンで複製

両面シリコン型とレジンでMini-Zボディを複製する(4)

さあ、(3)の続きといきましょう。いよいよ硬化したレジンを型から取り出します。湯口で固まった円錐形のレジンは邪魔なのでニッパーでパキッとやっちゃってください。▼レジンが行ってない部分がありました。※赤丸▼ここにも。▼ここにも。▼ケツは守った...
Mini-Z シリコン型とレジンで複製

両面シリコン型とレジンでMini-Zボディを複製する(番外編)

毎度ありやす。(3)の続きに行く前に、ちょっと番外編。本体で使う「窓のパーツ」を作っていた時なんですが、その原型っていうのがスモーク掛かった黒っぽい半透明パーツだったんで、同じように作ってやろうと思い、「プリンターのインク(水性)」を着色剤...
Mini-Z シリコン型とレジンで複製

両面シリコン型とレジンでMini-Zボディを複製する(3)

毎度ありやす。シリコン型が完成した前回の続き。▼レジンの入り口をすり鉢状に切り抜きます。▼レジンを注ぐ時はここにレジンが常に満たされている状態をキープしながら流します。「レジン 空気 レジン 空気」の様に途切れ途切れに注いでしまうと隅々まで...
Mini-Z シリコン型とレジンで複製

両面シリコン型とレジンでMini-Zボディを複製する(2)

毎度ありやす。前回の続きです。イラストから写真に進化しました(笑)。▼原型を準備。▼取り外せる物は全て外します。デカールを剥がし忘れてしまいました(^^;▼ボディの内側に粘土を詰めます。土台も粘土で作ります。▼ブロックで型枠を作ります。土台...
Mini-Z シリコン型とレジンで複製

両面シリコン型とレジンでMini-Zボディを複製する(1)

毎度ありやす。今回は「両面シリコン型とレジンでMini-Zボディを複製する」をダイジェストでお送りします。※写真整理してたら出てきたんで記事にしちゃいました(^^;実際の写真はつづきで!
テキストのコピーはできません。