2017-05

DIY

アプローチ作りに挑戦(29)

毎度ありやす。残り1m!今日中に決めるぞ!というわけで、土曜日の朝っぱらからレンガ敷き開始。距離が短いこともあり、これまでは1列ずつ地味~にレンガを敷いてきましたが、ラストはまとめて一気にやっつけました。砂の下地作りをきちんとやれば数列まと...
DIY

アプローチ作りに挑戦(28)

毎度ありやす。今日も暑いです。ポタポタと滴る汗がレンガに染み込んでいきます。日陰でボーっとする時間が長くなってきました。砂を撒いて、平らに均して、レンガの位置を決めたらしっかり叩き込んで、沈んだ分の砂を足して更に叩いて・・・次。の繰り返し。...
DIY

アプローチ作りに挑戦(27)

毎度ありやす。ジワ~っとしか進まないレンガ敷きですが(笑)、今回ついに雨水枡まで辿り着きました!レンガと枡蓋の高さに誤差も出ず一安心。残すは玄関ポーチまでとなりました。ここから先は低くさえならなければ良いので気楽かもです。尚、前回の課題だっ...
DIY

アプローチ作りに挑戦(26)

毎度ありやす。追加で注文した240kgの目地材が届きました。これでまた作業が出来ます。最初に準備してあった90kgでアプローチの1/3進んだので、今度は足りるハズ(?)。楽しみにしていた週末は雨天のため、延期(^^;。尚、前回敷いたレンガが...
日々

自転車のパンク修理とタイヤ交換

毎度ありやす。タイヤのトレッドをよく見ると大きなヒビ&割れが・・・、というわけでチューブになかなかの大穴が開いて自転車がパンク。応急処置にとダイソーのパンク修理キットで一件落着!と思いきや、ボコンボコンとタイヤから衝撃が(^^;。原因はトレ...
DIY

アプローチ作りに挑戦(25)

毎度ありやす。目地材が全然足りない!というわけで、残りの目地材だけでレンガを敷きました。道幅が800mmくらいに狭まったので作業はかなり楽になりました。気分を替えてゴムハンマーも新調。黒ゴムで叩くとレンガが黒くなるかも?と思って白ゴムにした...
DIY

アプローチ作りに挑戦(24)

前回の続き。水糸を張り直し、2回目となる砕石敷きと転圧を行いました。掘削が深すぎた事と、転圧により思った以上に砕石層が下がってしまうという事態に見舞われましたが、高さ不足は残土で対処しました。砕石の準備が出来たら、次に砂を敷きます。均す加減...
DIY

アプローチ作りに挑戦(23)

毎度ありやす。掘削が終わる頃には西日が眩しい夕方になっていました。一応基準通りに処理できたのでホッとしています。次の工程は砕石を敷いて転圧ですが、今日は砕石を敷くところまでやり、転圧は明日やることにしました。つづく!
DIY

アプローチ作りに挑戦(22)

毎度ありやす。掘削作業の中盤です。固い土に手を焼きましたが、どうにか玄関ポーチまで到着です。水糸を張ると3~40mmも深い場所があり、慌てて土を戻したのでした。ふー、やれやれと掘り進めていくと、今度は玄関ポーチにあるタイルの下部分にコンクリ...
DIY

アプローチ作りに挑戦(21)

さて、ゴールデンウィーク中の作業を予定していたアプローチ作りですが、なんとなく期間中に終わる気がしなくなったので、スケジュールを前倒しての作業開始(笑)。土曜日の朝7時。焦る気持ちを抑えつつ掘削開始です。▼よーし!やるぞ!▼深さの基準は15...
テキストのコピーはできません。