2019-04

日々

お、お宝じゃー!!

TA03F-S用のドライブベルトのスペアパーツ見つけた。未開封で2個もあった。価格は驚きの400円!!!あとセリカモンテのスペアホイールも置いてた。なんて日だ。
DIY

ランドセルラックを作る(1)

子供部屋に置く棚を作りました。ランドセルや教科書を置くのに使います。ランドセルの幅に合わせた仕切りを付ける予定でしたが、何も無い方が使いやすかった為、急遽デザインを変更。ものすごくシンプル。サイズ:約800mm(幅)×約800mm(高さ)×...
日々

毎年恒例のローソンスタンプラリー、今年は仮面ライダー!

毎年楽しみにしてるローソンのスタンプラリー。今年は仮面ライダージオウ!で、息子とパパ歓喜。てか、これが始まるとローソンを見つけるたびに立ち寄りたくなる罠(思うつぼ)。
日々

イラストな気分

声優さんは凄いなぁ。ジライアが鉄雄で、オロチ丸がぶりぶりざえもんで、ツナデがジョーラ。てか、ジライアが思いのほか意地悪くなったw天外魔境 自来也おぼろ変、面白い(^^
DIY

テラス作りに挑戦(30)

前回の続き。下地を作ります。砕石、余った化粧砂利、庭に転がっている石など、使えそうなものは下地にします。転圧はプレートでやりたいなー。続く!
カブトムシの飼育

【カブトムシを飼育する】幼虫たちが冬眠から目覚めたようです。

冬眠から覚めた様子なので、幼虫たちのマットを新しくしました。息子が朝から頑張ってくれました(^^。そして、12匹全員無事です!(良かった・・・。)年間の飼育スケジュールで見ると、3月くらいに冬眠から覚め、4~5月に再びエサを食べ始め、6月く...
日々

仙台市より記念樹を頂きました!

息子の小学校入学の記念に、仙台市から月桂樹の苗木を頂きました。大切に育てていきます(^^。<関連リンク>記念樹プレゼント【杜のひろば】-公益財団法人仙台市公園緑地協会-
DIY

テラス作りに挑戦(29)

前回の続き。レンガの目地詰め完了。白華した部分は一旦スルーします(サンポールで磨くと落ちる)。よーし、次。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(28)

前回の続き。目地鏝って慣れてないと結構難しいね。レンガの外側に抑えの板を付けると両手が空く。内側は見えなくなるので汚れていてOK。で、目地詰めに飽きたら、使わなくなったブロックやレンガを叩き割って下地として利用する。最初はそのまま埋めたんだ...
Firefox

Firefoxでアドレスバーに「http://」を表示する

Firefoxでアドレスバーに「http://」を表示する方法です。アップデートのたびに消されては再設定を行うのですが、やり方をいつも忘れてしまうんですよね。個人的に「http://やhttps://」を省略されると気持ち悪いです・・・。<...
DIY

テラス作りに挑戦(27)

前回の続き。レンガの間に目地を入れる。モルタルが漏れないように板で抑えてやると楽。最初は2枚の板を使っていたけど、外側に1枚であれば良かった。<抑え板を2枚>両サイドにモルタルが漏れないけど、下の方にモルタルを詰めにくい。棒で突っついたけど...
DIY

テラス作りに挑戦(26)

前回の続き。レンガ並べが終わりました。続く!
RBR

【RBR】F1サーカス的な視点

レトロゲームみたいな視点でやってみた。挙動がどこか懐かしい感じ。ただでさえ難しいのに更に難しいw
RBR

【RBR】今と昔で「見やすい視点」が変わった

レースゲームをプレイする時は、昔から決まって後方視点だったけど、最近はコクピット視点(運転席視点?一人称視点?)が楽しい。ダッシュボードやAピラーが画面に入るせいで視界がグッと狭くなるけど、旋回する挙動(ヨー)の変化を掴みやすいおかげで、向...
日々

【月額料金など】auのキッズケータイ「mamorino5(マモリーノ ファイブ)」の使用感について

何かあった時に連絡が取れるように、小学校に上がった息子にキッズケータイを持たせることにしました。僕とママさんの携帯がauだったので、キッズケータイも同じauで契約しました。選んだ機種はmamorino(マモリーノ)というシリーズで、「mam...
DIY

テラス作りに挑戦(25)

前回の続き。外側のレンガを並べます。仕上がりの高さはレーザーの光を拾っています。糸を貼るより簡単で、水平器のみでいくより正確、なのは良いんだけど時間がとても掛かりますwあと少し。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(24)

前回の続き。天気に振り回されてます(^^;▼少しでも晴れたら作業!いよいよレンガを並べます。いきなりカーブした所から始めるのは難しそうなので、直線部分から始めます。目地は10mmくらい。続く!
RBR

電源プランを正しく設定するとFPSがガクンと上がる

最近、ノートPCの動作が異様に遅かったのは「Quiet Office」に変わっていたのが原因だった。いつの間に・・・?で、「高パフォーマンス」に戻すと、いつものシャキシャキに戻り一安心。ちなみにRBRだと、省電力寄りのモードで動かすと38~...
DIY

テラス作りに挑戦(23)

前回の続き。準備中。掘削したところに砕石を入れて下地にします。仕上がりの高さはレーザーの光から3寸下げたところ。寸だと目盛りが大きく見やすいのですw水糸はレンガを一直線に並べる所だけに張りました。続く!
日々

【iOS】気軽に遊べる本格ラリーレースゲーム「Rush Rally 3」

先日プレイした「Rush Rally 3」の完成度が半端無い。ラリーゲームのアプリってプロトタイプ的な物が多くて、まともに遊べる(楽しめる)のが少ないんだけど、これはラリークロスまであって感心した。あと「スキルゲーム」っていうお遊び要素を盛...
DIY

ハードオフで見つけた小さなラジオフライヤーに幕板を付ける(1)

小型のラジオフライヤーをゲットした。そのままでも良いけど幕板を付けたくなり自作開始。歯ブラシみたいな形の支柱は、削り出しが面倒で2つのパーツを合体して成形。使った材料は余りものの積層材(15mm)。支柱の長さは150mmで太さは10mmくら...
テキストのコピーはできません。