auからUQモバイルに乗り換えた。更に安価な格安SIMもあったけど、リアル窓口があるUQにしてみた。
結果、月間の利用データ量が3倍に増えたにも関わらず、通信費が半額(約4400円→約2200円)になり、且つmamorino5の居場所通知機能(後述します)にも影響が無いし変更して良かったと思う。それから毎月1GBにリセットされるauと違い、使わなかったデータ容量を翌月に繰り越してくれるのが凄く良い。繰り越し分は最大2か月分で、最大6GBまで溜まることになる(一切使わなければ)。凄く良い。
SMSメールを使った「居場所通知」「連続居場所通知」は今までどおり使える。但しauから抜けるので「安心ナビ」は使えなくなる。
※「居場所通知」「連続居場所通知」の利用には事前に「緊急連絡先」の登録が必要。
「居場所通知」の利用方法
緊急登録先に登録した電話番号から、mamorino5の電話番号宛にSMSを送信する。
1)SMS本文に「居場所通知」と入力してメッセージを送信。
2)mamorino5から位置情報URLがSMSで送信される。
3)届いたURLを開き、居場所を確認する。
「連続居場所通知」の利用方法
緊急登録先に登録した電話番号から、mamorino5の電話番号宛にSMSを送信する。
1)SMS本文に「連続居場所通知」「連続居場所通知5分」「連続居場所通知10分」と入力してメッセージを送信する。
2)mamorino5から位置情報URLがSMSで送信されます。
※「連続居場所通知」「連続居場所通知5分」では5分間隔で、「連続居場所通知10分」では10分間隔でメッセージが送信されます。
3)届いたURLを開き、居場所を確認する。
位置情報URLの連続送信は1時間で停止する。また、SMS本文に「連続居場所通知停止」と入力しメッセージを送信することでも、位置情報URLの連続送信を停止できます。
今回選んだのは「くりこしプランS+5G」。毎月の利用データ量が3GBで最弱だけど、今まで1GBでやりくりしてきた身なので歓喜しかない。ていうか、auのピタットプランが無駄に高過ぎた件(下図参照)。
▼auのピタットプラン
通話オプションは「通話パック60分/月」にした。最近は一か月に1時間も電話してない。仮に制限を超えて(その月の)通話料がブチ上がったとしても、年間平均にしたら変に高い定額プランに入るより安く済む(はず)。
▼美人三姉妹の人気CMでおなじみUQモバイル
キャンペーン期間中らしく「増量オプションⅡ(データ容量が3GB → 5GBに増える)」が強制的に付いてたけど、これ手のサービスはすぐに解約する派。期限付きの無料サービスは要らない。
てことで、最近固定費の見直しの回でした。