この記事は最終更新から5年以上が経過しています。内容が古くなっている可能性があります。
毎度ありやす。
さて今回は、ガス式のたこ焼き器って良いよ!って話。え、何これ、もう銀だこ行かなくてよくね?みたいな。
<電気式のたこ焼き器>
本体価格は1000~2000円くらい。ガス式より比較的安全。火力が弱めで「強」や「MAX」にしても、さほど熱くならず出来上がりまでに時間が掛かる。鉄板の外側はほぼ弱火なため、場所による焼きムラが激しい。外も中も”ふわっ”とした食感の優しいたこ焼きが作れるのが特徴。
<ガス式(ガスボンベ)のたこ焼き器>
実際使ってみた感想。本体価格は5000円~で、電気式と比べて割高。別途ガスボンベが必要(一般的なガスボンベなら大抵使えます)。直火を扱うため、電気式と比べて少し危険。火力については申し分なく、電気式の比ではない。あっという間に焼き上がった。外がカリカリで、中身がふわっというお店で食べるようなたこ焼きが作れる。ガチで。
▼強火の様子。
▼出来ました!
▼カリッと焼きあがったたこ焼きは、皿に移してもペソ~っと潰れない。
家で使ってるたこ焼きは「たこ焼き名人」という製品です。電気を使わないので、ガスボンベがあれば屋外で使えたりもします。鉄板が取り外せて、丸洗いできるヤツがいいかも。
▼楽天で見る
|
▼Amazonで見る