
太陽光で方角を知る
(1)適当な棒(木の枝など)を地面に立てて、影の先端に目印(何でも可)を置く。 (2)しばらく待つ (3)移動した影の先端に目印(何でも可)を置く。 (4...
(1)適当な棒(木の枝など)を地面に立てて、影の先端に目印(何でも可)を置く。 (2)しばらく待つ (3)移動した影の先端に目印(何でも可)を置く。 (4...
毎度ありやす。 オートマ限定になってしまうキーボードプレイを脱したく、少しずつマニュアル操作を取り入れることにしました。 ▼普段の様子 その1 ...
毎度ありやす。 ユピテル DRY-ST3000Pで木々に覆われた薄暗い山道を撮影しました! ▼実際の映像はこちら 解像度:1920...
ナンバープレートのボルトが錆びてるとかっこ悪いですよね。錆が水で流れるとナンバープレートまで汚れてしまい、見た目があまりよろしくありません・・・。というわけで、...
毎度ありやす。 先日、自宅のルーターが10年選手だったことに気付いてしまったネットインフラに疎いオッサンです。てか、ルーター=壊れない限り大丈夫!な認識で...
毎度ありやす。 遅ればせながらU24Eの無線LANカードを交換しました。最近、ネット接続が不安定なのです。 尚、要領の良い有識者の方々はとっくの昔(20...
前回の続き。 モルタルの水加減に四苦八苦。 緩いと沈むし、硬いと調整しにくい。 うーん。 ▼目地入れ。 ▼拭き...
Twitterにあった「#やったゲームも人間性に影響するらしいのであなた人生のベスト10を教えて」をオッサンもやってみた。厳選に厳選を重ねて選び抜いても、10個...
前回の続き。 仮置き。 前回より自然な形に出来たかも。 四つ目地あるけど(^^; 続く!
毎度ありやす。 配線を綺麗に収められるか不安でしたが(Aピラーカバーを外せる自信がないw)、遂に我が家のフィットもドライブレコーダーデビューでございます(...
毎度ありやす。 イベント用に扉付きのチョークボードを作りました。 バーナーで焼きを入れたらワイルドな仕上がりに。 打掛錠をつけたら完璧かな。 ▼...
毎度ありやす。 スプラトゥーンのハンディクリーナー(コロコロ)に続き、今度はカークリーナーをゲットしました。お掃除グッズが続いております。 砂利や水滴も...
前回の続き! メモ:外周のレンガを同じ高さで並べる (1)適当な間隔に杭を打つ。 (2)ベニヤを仕上がりの...
「そうだ、日本海まで行ってみよう」 「いいね、バーベキューもしよう」 てな感じで、ゴールデンウィーク最終日の前日にいきなり張り切りだす我が家は、おとなり...
毎度ありやす。 はなうたちゃんのオーダーで、背の高い花苗に対応した木箱を作りました。 ▼トレイなので普段はこっち向きで使います。 ...
毎度ありやす。 ペースノートのコールが速すぎて聞き取れないオッサンでしたが、Numeric Pacenotes for RBRを使って数字形式のコ...
ご縁あってPuchicaも参加させて頂きました。 連日、たくさんの方にお越し頂きありがとうございました! 美味しいコーヒーごちそうさまでした(^^。 ...
毎度ありやす。 Youtubeでいつか見た「キラキラ光るRBR」を僕もやってみました。動画の概要欄にあったModを片っ端から試してみたんですが、キラキラの...
毎度ありやす。 トレゾーでの成果がなかなか好調です。というわけでSmart Watch Blackをゲット。トレゾーは獲得した景品をポイントに変換できるの...
毎度ありやす。 映画カーズに登場するマックイーンのアドオンカーが欲しいけど(無茶)、カーモデルを作れるスキルを持っていないオッサンは、シトロエンC4 WR...
毎度ありやす。 RBR Czechに入り浸ってるオッサンです。ハンコンを握れる時間があまり無いため、やむなくキーボードプレイですが、無駄に上達している自分...
前回の続き。 二つ目の場所に取り掛かります。 石の場所が全然決まりません・・・。 時間があっというまに過ぎていきますw ...
エクセルのTips。 重複行に「*」を付ける。 ※サンプルはA列の重複をチェック(挿入箇所はB列)。 B列を調べたいときは($A$2:A2,A...
毎度ありやす。 自分で使いたくて作った。天外2の天狗の庵とかも延々聴いてたい。 プレイ画面を延々と垂れ流しながら音楽を聴いていた頃が懐かしいわ。...
前回の続き。 デフォルトPhysicsで走れるトーナメントが無かったので、Wikiを見ながらNGP導入を行いました。そしたら出走できました!!でも、途中で...
毎度ありやす。 色々と参加条件があるみたいで、なかなかオンライントーナメントに参加できませんw 今回は僕が見た「入れない条件」をまとめておきます...
前回の続き。 最後の項目Optionsを開いてみました。ギア選択や言語選択、タイム表示の有無などについて設定できるようです。 ...
前回の続き。 次はAddonsを開きました。ちょっと何をする項目か不明ですが、トラックのエラーチェック?ができました。項目は「News」と「Tracks ...
前回の続き。 Online tournaments、Offline tournaments、Shakedownときて、次はReplaysです。ここはとくに...
オンライン、オフラインの両方のトーナメントに参加できないオッサンの奮闘記は続きますw 次に「Shakedown」を選択してみました。結論から言うとこのモー...