
テラス作りに挑戦(20)
思いっきり脱線した前回の続きですw 縁で使うレンガを買ってきました(100個ほど)。 そういえば黒ほおずきが2年ぶりに復活してました...
思いっきり脱線した前回の続きですw 縁で使うレンガを買ってきました(100個ほど)。 そういえば黒ほおずきが2年ぶりに復活してました...
前回の続き。 レイアウトを変更。 起伏も増やしました。 アプローチの方まで拡張したいけど さすがに怒られるw ...
前回の続き。 本日も絶賛脱線中です。 コース幅は700mmになりました。 で、1/10スケールでは無理がありました・・・。 タムテック買いそ...
前回の続き。 超脱線中。 大きめの砂利を取り除きます。 新築当時みたいに綺麗になりましたw ...
激しく脱線中の続き。 コースを作りをしていると 遠くから雷が近づいてきて ものすごい豪雨がありました。 天の声「テラス作れー!!!!!(怒)」 ...
前回の続き。 突然ですが、テラス予定地にオフロードコースを作ります! 土遊びが出来るうちにw 続く! ▼楽天...
前回の続き。 モルタルの水加減に四苦八苦。 緩いと沈むし、硬いと調整しにくい。 うーん。 ▼目地入れ。 ▼拭き...
前回の続き。 仮置き。 前回より自然な形に出来たかも。 四つ目地あるけど(^^; 続く!
前回の続き! メモ:外周のレンガを同じ高さで並べる (1)適当な間隔に杭を打つ。 (2)ベニヤを仕上がりの...
前回の続き。 二つ目の場所に取り掛かります。 石の場所が全然決まりません・・・。 時間があっというまに過ぎていきますw ...
前回の続き。 前日に行ったサンポール洗浄の結果です。 微妙に落ちたかな。 続く! ▼am...
前回の続き。 白華現象に効くらしい? サンポールによる洗浄をやってみました。 原液だと濃すぎかも? 一通り終了。 完全乾燥するまで...
前回の続き。 レンガの部分に「白華現象」が起きた。 セメントが多かったかも。 半年~2年くらいで自然に消えるらしいけど、 サンポールで消せるらし...
前回の続き。 はじめての石貼り。 なんだかんだで4時間くらい掛かりました。 ベストな硬さにモルタルを作るって難しい。 あー、四つ目地(^^; ...
前回の続き。 縁のレンガを並べていきます。 目地鏝にまだ慣れないので 手で詰めてしまいますw レンガに付着したモルタルは 水を含ませ絞った...
前回の続き。 モルタル接着強化剤を側面に塗りました。 木工用ボンドを水で溶いたやつでもいいみたい。 門柱作りの時に使おうと思ったのだけど、 ポリ...
前回の続き。 縁はレンガを並べて仕上げます。下地の都合で少し盛り土しました。 ▼(矢印のところ)ここん所どうしたらいいんだろう? ...
前回の続き。 はじめての石貼り。 超苦戦。 石の位置決めに時間が掛かります。 職人さんのように玄翁を使った石割りにも挑戦したけど・・・。 ...
前回の続き。 <メモ1> ・転圧で使うプレート(転圧機)を2000円/1日でレンタルしてくれる会社を発見。 <メモ2> 掃き出し窓にある踏み石(...
どうも、アネロンです。 外構DIYの第3弾は「テラス」に決定しました。 立水栓作りは位置の関係でコレの次。 ▼アプローチ作りで出た残土も再利用しま...