テラスを作る

DIY

テラス作りに挑戦(20)

思いっきり脱線した前回の続きですw縁で使うレンガを買ってきました(100個ほど)。そういえば黒ほおずきが2年ぶりに復活してました。自生凄いw続く!▼amazonで見る▼楽天で見る【アンティークレンガ】マロンポコベーシック1段価格
DIY

テラス作りに挑戦(19)改め、庭にラジコンコース作った※激しく脱線中

前回の続き。レイアウトを変更。起伏も増やしました。アプローチの方まで拡張したいけどさすがに怒られるw続く!▼楽天で見る金象印 パイプ柄ショベル角型 角スコップ 10年保証 楽天ウィークリーランキング1位商品!▼amazonで見る
DIY

テラス作りに挑戦(18)※激しく脱線中

前回の続き。本日も絶賛脱線中です。コース幅は700mmになりました。で、1/10スケールでは無理がありました・・・。タムテック買いそうな自分を止めていますw。続く!▼楽天で見る金象印 パイプ柄ショベル角型 角スコップ 10年保証 楽天ウィー...
DIY

テラス作りに挑戦(17)※激しく脱線中

前回の続き。超脱線中。大きめの砂利を取り除きます。新築当時みたいに綺麗になりましたw続く!▼楽天で見る金象印 パイプ柄ショベル角型 角スコップ 10年保証 楽天ウィークリーランキング1位商品!▼amazonで見る
DIY

テラス作りに挑戦(16)※激しく脱線中

激しく脱線中の続き。コースを作りをしていると遠くから雷が近づいてきてものすごい豪雨がありました。天の声「テラス作れー!!!!!(怒)」ひぃぃぃwww続く!▼楽天で見る金象印 パイプ柄ショベル角型 角スコップ 10年保証 楽天ウィークリーラン...
DIY

テラス作りに挑戦(15)※激しく脱線中

前回の続き。突然ですが、テラス予定地にオフロードコースを作ります!土遊びが出来るうちにw続く!▼楽天で見る金象印 パイプ柄ショベル角型 角スコップ 10年保証 楽天ウィークリーランキング1位商品!▼amazonで見る
DIY

テラス作りに挑戦(14)

前回の続き。モルタルの水加減に四苦八苦。緩いと沈むし、硬いと調整しにくい。うーん。▼目地入れ。▼拭き取り。▼四つ目地・・・。あとで直すそう・・・。▼出来た!<メモ>湿っている砂でモルタルを作る時は水の量を少なめにしましょう。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(13)

前回の続き。仮置き。前回より自然な形に出来たかも。四つ目地あるけど(^^;続く!
DIY

テラス作りに挑戦(12)

前回の続き!メモ:外周のレンガを同じ高さで並べる(1)適当な間隔に杭を打つ。(2)ベニヤを仕上がりの高さに合わせて付ける(杭に仕上がりの高さを書いておく。)横からみるとこんな感じレンガを添えたイメージ(3)レンガとベニヤに水平器を乗せて、水...
DIY

テラス作りに挑戦(11)

前回の続き。二つ目の場所に取り掛かります。石の場所が全然決まりません・・・。時間があっというまに過ぎていきますw続く!
DIY

テラス作りに挑戦(10)

前回の続き。前日に行ったサンポール洗浄の結果です。微妙に落ちたかな。続く!▼amazonで見る▼楽天で見るサンポール 1000ml
DIY

テラス作りに挑戦(9)

前回の続き。白華現象に効くらしい?サンポールによる洗浄をやってみました。原液だと濃すぎかも?一通り終了。完全乾燥するまで待ちます。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(8)

前回の続き。レンガの部分に「白華現象」が起きた。セメントが多かったかも。半年~2年くらいで自然に消えるらしいけど、サンポールで消せるらしい。ほう。続く!
DIY

テラス作りに挑戦(7)

前回の続き。はじめての石貼り。なんだかんだで4時間くらい掛かりました。ベストな硬さにモルタルを作るって難しい。あー、四つ目地(^^;続く!▼楽天で見るシンワ測定 ブルーレベルマグネット無水平器 1200mm 76374▼amazonで見る
DIY

テラス作りに挑戦(6)

前回の続き。縁のレンガを並べていきます。目地鏝にまだ慣れないので手で詰めてしまいますwレンガに付着したモルタルは水を含ませ絞ったスポンジで拭き取ると綺麗になります。それにしても、目地入れは地味な上に時間が掛かりますなあ・・・。様子を見に来た...
DIY

テラス作りに挑戦(5)

前回の続き。モルタル接着強化剤を側面に塗りました。木工用ボンドを水で溶いたやつでもいいみたい。門柱作りの時に使おうと思ったのだけど、ポリマーミックス(軽量モルタル)が高機能過ぎて出番がなかったですw続く!▼楽天で見るモルタル接着強化剤 1k...
DIY

テラス作りに挑戦(4)

前回の続き。縁はレンガを並べて仕上げます。下地の都合で少し盛り土しました。▼(矢印のところ)ここん所どうしたらいいんだろう?▼A案▼B案・・・B案に決まりましたw▼「路盤材」は砕石より締まりが良いです。▼モルタルの付きが良くなれば、と表面を...
DIY

テラス作りに挑戦(3)

前回の続き。はじめての石貼り。超苦戦。石の位置決めに時間が掛かります。職人さんのように玄翁を使った石割りにも挑戦したけど・・・。いろいろDIYしたけど、玄翁で石の形を整えるのめっっっちゃ難しい。これ、過去最高の難易度だ。▼心が折れ掛かってい...
DIY

テラス作りに挑戦(2)

前回の続き。<メモ1>・転圧で使うプレート(転圧機)を2000円/1日でレンタルしてくれる会社を発見。<メモ2>掃き出し窓にある踏み石(台?)を使って、石貼りの練習をする。石の厚みが思いのほかバラバラで焦る。<メモ3>乱形石は20平米分で1...
DIY

テラス作りに挑戦(1)

どうも、アネロンです。外構DIYの第3弾は「テラス」に決定しました。立水栓作りは位置の関係でコレの次。▼アプローチ作りで出た残土も再利用します。▼オレンジ色の部分に作ります。▼ママさんの希望イメージはこんな感じ。てか、参考の庭広っw<作り方...
テキストのコピーはできません。