
【Bob’s Track Builder覚書】RBRで世界中のあの道この道を走る(4)
Wallsを使ってミニ四駆コース(ジュニアサーキット)を作りました。 よくよく見るとレーンの間に隙間があるパチモンコースですね。 一応ミニ四駆ら...
Wallsを使ってミニ四駆コース(ジュニアサーキット)を作りました。 よくよく見るとレーンの間に隙間があるパチモンコースですね。 一応ミニ四駆ら...
Wallsを覚えたので、 Twitterで見たForzaHorizon4のトリックをRBRでやってみた。 なんとか成功したけど、着地点をもっと小...
?が??になって ??が!になって !が???になって ???が????になって ????が?????になって ?????...
釣り場までの道のりをゲームの中で走れたら良いなとBTB(BOB’S TRACK BUILDER)を勉強中。蓋を開けたらなかなか面白いソフトでした。もっと経験を積...
最新のアップデートをあてたら「Rally School」のところが「RBR Tournament」に変わっていて、「Options」から入らずともトーナメントに...
いつか調べようと思ってたシリーズ(その325)、やっと出来たw ▼ここ Listen! Your co-driver's pacenotes ...
SimHubを使ってRBRにコースマップを表示する。 ※過去に一度挫折したのでおさらいですw ※RBRProでも使えます。 インストール 途中に出て...
毎度ありやす。 USB端子がもげてしまったハンドブレーキを全力で修理。アロンアルファ()や中途半端な半田技術では手に負えないことが分かり、追いアロ...
毎度ありやす。 Windows10環境にRichard Burns Rally PRO(RBRPRO)をインストールする方法です。 あ、DLファイルにつ...
毎度ありやす。 RBRProが独自に開催しているトーナメントには、特別なルールがあるみたい。で、規定違反をするとペナルティを受けるとか。ルールブックは要確...
僭越ながらRBRProのランチャーについてまとめました。ちょくちょくアップデートされているので情報が古い場合があります。その時はごめん。 <関連リンク> ...
Richard Burns Rally PROのインストールログとして書きました。 例によって低スペックノートPCにて動作確認をします。 それでは行って...
シフターとハンドブレーキってどこに付けたらいいんだろう? ステアリングの右?左? 2本を並べるとしたら、どっちが右でどっちが左? ていうか、ステアリン...
ハンドルやペダルみたいにハンドブレーキもアナログ入力にしてみたい!(なるべく安く)ってことで、エンジョイ勢に丁度良い?5000円くらいのやつをAliexpres...
毎度ありやす。 満を持してNGP6を導入(悪天で釣りが出来ない腹いせです)。結構簡単なので興味がある方はチャレンジしてみてください。導入にあたり9Bさんの...
こないだの続き。 Sequential Shifter MOD V3なんだけど、力入れすぎ!ってくらいにシフトレバーを倒さねばならず、黄色いパーツは1時間...
シーケンシャルシフターMODなるものに手を出してみました。 Sequential Shifter MOD V3ってやつです。取り付けは簡単だけど、...
アクセルとブレーキが同時に踏めなくなってしまい(いつの間に?)、どこで設定するんだっけー?と小一時間。5chの過去ログに助けて頂きました。ふー、走りにくかった(...
レトロゲームみたいな視点でやってみた。挙動がどこか懐かしい感じ。ただでさえ難しいのに更に難しいw
レースゲームをプレイする時は、昔から決まって後方視点だったけど、最近はコクピット視点(運転席視点?一人称視点?)が楽しい。ダッシュボードやAピラーが画面に入るせ...
最近、ノートPCの動作が異様に遅かったのは「Quiet Office」に変わっていたのが原因だった。いつの間に・・・? で、「高パフォーマンス」に戻す...
毎度ありやす。 未だにC2DなPCでがんがっとるオッサンです。 OBSの設定がやっとまとまりました(妥協に妥協を重ねて)。 なかなかじっくり検...
古いスマホを利用して、シム動画で時々見かける「アレ」をやってみた。小一時間の奮闘後、なんとか動いてホッとする。若干の遅延はあるけども、それよかデジタル表...
グラボのグラフィック設定(NVIDIAコントロールパネル>3D設定の管理)を見直した結果、RBRのFPSが75で固定されることが判明。しかもウルトラワイ...
僕、コレずっとプラグインだと思ってました。 デフォルトのオプションから出来たとは・・・。 ※雷蔵さん、ありがとう!(^^; <やり方> Oo...
RBR Czechのメモ(個人的過ぎるのでスルー推奨)。 VRCの参加方法が分からないYO!と呟いたところ、パイセンの方々から有り難いメッセージが届き、無...
毎度ありやす。 オートマ限定になってしまうキーボードプレイを脱したく、少しずつマニュアル操作を取り入れることにしました。 ▼普段の様子 その1 ...
毎度ありやす。 ペースノートのコールが速すぎて聞き取れないオッサンでしたが、Numeric Pacenotes for RBRを使って数字形式のコ...
毎度ありやす。 Youtubeでいつか見た「キラキラ光るRBR」を僕もやってみました。動画の概要欄にあったModを片っ端から試してみたんですが、キラキラの...
毎度ありやす。 映画カーズに登場するマックイーンのアドオンカーが欲しいけど(無茶)、カーモデルを作れるスキルを持っていないオッサンは、シトロエンC4 WR...