この記事は最終更新から6年以上が経過しています。内容が古くなっている可能性があります。
前回の続き。
毎度ありやす。
もうそのまま使ったら?wというママさんをよそに、どーしても束石を切りたいオッサンは180mmのサンダーを買うつもりだったけど、石材屋さんにカットだけをお願いできないか調べたところ、フェンスがもう1個作れるくらいの見積り額だったので諦めました。仕方ない(^^;
次にレンタル屋さんを当たってみることに。相談したのは建設機械レンタルのAKTIO(https://www.aktio.co.jp/)。ここでは100mmと180mmのグラインダーがあって、後者は1日で1500円くらい、2日で+1000円くらいで貸してもらえるのが分かりました。刃は別売りになっていて、鉄鋼の研磨タイプで800円くらい、鉄鋼の切断タイプで500円くらい。尚、コンクリート用は無いので別途どっかで買う必要があります。というわけでAKTIOさんにお借りする!
<ダイヤモンドカッターのメモ>
コンクリート・レンガ・石材を切断するディスク。2種類あるのでメモっておく。
・セグメントタイプ(欠き取りがある)
粉塵排出と放熱に優れる。切れ味重視で切り口が少し欠ける。コンクリートやブロックに有効。
・波型タイプ(欠き取りがない)
切り口がきれいに仕上がる。瓦などに有効。
続く。
▼Amazonで見る
▼楽天で見る
|