この記事は最終更新から6年以上が経過しています。内容が古くなっている可能性があります。
久しぶりの木工。いや、木工って言うほど何もしてないか・・・。
<要望>
・ハンガーパイプを半分だけ付けて!
・端から端まである長いパイプはNG!
・壁を作ってパイプを支えるのはOK。
・なるべく低予算で。
・なるべく早く終わらせて(はやく片付けたいから)。
というママさんの言伝を形にしたらこうなった。仕切った右側には収納ケースを12個入れる。左側は衣装ケースを4個入れる。別のクローゼットから移動してきた掛け物の衣類はハンガーパイプへ収納する。そんな予定。
パイプの下地は間柱に打った。スペースと強度が得られれば良し。見た目は気にしない。真ん中の仕切り枠は衣装ケースを入れると見えなくなる。パイプを支持するだけなのに頑丈過ぎて草。華奢に見える部材は30×40。
既存の棚に「パイプ吊り金具」を付けたらもっとスマートに出来るんだけど、家の棚が「載せた荷物+吊るした衣類」に耐えられるか微妙でこの形になった。てか、幅木部分の細工をしてたら怪我して薬代余計に掛かっちゃった。
あ~、そういえば前厄だ。
気をつけよう(^^;