この記事は最終更新から8年以上が経過しています。内容が古くなっている可能性があります。
「発売記念で安かったんで2コ買ってみました。なので一つあげます」と、職場の上司からAmazon Fire TV Stickを頂き、我が家のテレビがちゃっかりパワーアップした。が、僕はプライム会員では無い。大丈夫か?・・・(^^;
▼セッティングOK。
とりあえず無料会員の状態で繋ぐ。無料アプリのYouTubeは見ることができた。Amazon Cloud Driveを使ってiPhoneに入っている写真や動画を映し出す事も成功。非会員は見られない映画は見られない前提なので未チェック。個人的にBluetoothスピーカーが使えたのが良かったと思う。
で、会社で使ってるプライム会員のアカウントでもログインしてみた。当たり前だけどこっちは見放題だった。仮面ライダーの旧作品に息子とママさんがハマった模様。後日、アカウントの使用許可を得る(^^。
▼ペアリング中
▼視聴中、テレビを消してもスピーカーからは音が鳴り続けます。謎。
HDMIの入力端子が2つあるテレビの場合、1つは「映像入力のみ」というパターンが存在します。接続する時は入力部分をよく見てみましょう。「音が出ない!」と僕みたいになる前に(笑)。
▼我が家のテレビ(古いアクオス)は側面にある入力端子しか映像と音が出せません。