この記事は最終更新から7年以上が経過しています。内容が古くなっている可能性があります。
前回の続き。
再送してもらった目地材が届きました。
今度は水加減を慎重に・・・なんとか成功ですw
▼これなら絞れる!
▼前回はこうでしたw
以下、我流混じりの工程。
1)霧吹きでタイルの目地を湿らせる。
2)絞り袋に柔らかくなった目地材を入れて先端をカット。袋はジップロックで代用しました。
3)目地に合わせて絞り出す。※切り口が小さ過ぎて絞り難い・・・(骨材が引っかかる)。
4)一本目地詰めの予定が最終的に指で慣らし始める。指最強w
5)湿らせたスポンジで表面に付いた余分な目地材を拭き取る。
6)乾燥。
というわけで、後日コーキングを打ってタイル貼りはおわりです。
地味に長かった・・・w
▼Amazonで見る
▼楽天で見る
|