
2×材で作るSim Rig(7)
前回の続き。 シート選びが楽しくてなかなか決まりませぬ・・・w 地元に中古シートだけがズラーッと並んでる店とか無いかな~。 ステッカーでも...
前回の続き。 シート選びが楽しくてなかなか決まりませぬ・・・w 地元に中古シートだけがズラーッと並んでる店とか無いかな~。 ステッカーでも...
前回の続き。 ボルトの穴をその都度開けるのは大変なので溝式に変更して、位置調整を無段階にできるようにしました。ワッシャーは一回り大きくてもいいかな。 ...
前回の続き。 ペダルユニットの固定には、6mmΦ/50mm×3本、6mmΦ/40mm×3本必要でした。 ▼内寸と同じサイズの...
前回の続き。 今回はシートの台座を作りました。前後に余裕があるため、約90mm程シートの前後移動が可能です。 9B氏の意匠を受け継いでインプのシートを乗...
前回の続き。 粗方出来たところで化粧砂利を入れてみる。 目地や手前の処理は後日。 あと概算も出してみた。 思ったより安い! <材料の概算費...
前回の続き。 どんどん行きます。次はペダル台。スノコを傾けたようなパーツです。レールのフロント部分にはめ込んで使います。左右に余裕があるので、スライドさせ...
前回の続き。 レンガの高さが3段しかないので一気に終わらせる。適当に作ったやつだけど、横目地用の型枠が便利過ぎてサクサク進んだ。化粧砂利で見えなくなる内部...
前回の続き。 掘削したところに路盤材を敷いて作業再開。路盤材は余っていたものを使いました。よく締まるし、これはこれで使いやすい。レンガの高さは3段に決定。...
玄関脇のスペースに花台を作ることにしました。 「花壇はどうか?」という話もあったんだけど、家の基礎に沿った部分だし、鉢物を置く台にした方が楽だわな。ということ...
前回の続き。 ハンドルを載せる固定台を仮設置。ハンドル位置を前後に動かせるので、オッサンみたいなでっかい人や6歳児でも大丈夫です! フェルトシートは脚の...
9Bさん直伝のシムリグを作るの巻です。 パーツ構成がシンプルで作りやすさ抜群。それでいてハンドル、ペダル、シートの位置調整が可能という一品。Youtube...
10年物の電源を交換。パソコン工房で新しいのを買ってきた。プラグイン式のコルセアがカッコ良かったけど、予算の都合で直出し式の玄人志向。まあ、見えなくなるしいいか...
毎度ありやす。 DiRT Rallyから抜けられなくて毎日寝不足です。ハンコンに移行したらどうなってしまうのか・・・w 話は変わるんですが、組み直したP...
毎度ありやす。 下地をモルタルに変える糞地味な作業がついに終わった! 隆起や沈下にも強くなって、雑草も処理しやすくなったと思う! 雨にも負...
前回の続き。 Core2 Duo E6600からCore2 Quad Q9550にCPUの換装。 ※GA-965P-S3 Rev.3.3はFSB1333...
前回の続き。 WinXPからWin7にOSを入れ替えた。 64bit版にしたから、8GBのメモリもちゃんと認識してる。 インストール時、first...
前回の続き。 搭載メモリを2GB(1GB×2枚)から8GB(2GB×4枚)に変更。 現在のOSが32bitなので3GB程度しか認識しない。次のOSはWi...
毎度ありやす。 日が暮れるのが本当に早くなりました。 5時半でこの暗さ、気温も低くて寒いです。 作業灯が眩しいせいか、 視界が狭くなって遺跡掘っ...
前回の続き。 なんか、いきなりCMOSエラーが出るようになったンゴ。 電池切れかな?新しいのと交換した。 ▼CMOS checksum error...
週末、我が家とhanautaちゃんはのどかな湖畔におりました。 「バーベキューします(^^」といきなり決まったのですw ママさんもhanautaちゃ...
郷内くんがまた本を出しました!(祝)。 僕はお化けとか幽霊とか、そういうのが全然無理なんで全然読めてませんがw 興味がある方は手にとって見てください(^^ ...
前回の続き。 普段、ケーブルやインクカートリッジしかない地元ハードオフのPCコーナーで、ELSA GeForce GTX750Tiを発見。 6480円(...
前回の続き。 埃まみれのPCケースを掃除。 カオスな配線の整理に小一時間掛かった。 フロントパネルのケーブルってややこしい。 ...
毎度ありやす。 ノートPC(第2世代Core i5)にDiRT Rallyをインストールしたんやけど、内蔵GPU(Intel HD Graphics 30...
毎度ありやす。 残り10列となりました(^^。 このまま無理のないペースで進めますw つづく。
RBR Czechのメモ(個人的過ぎるのでスルー推奨)。 VRCの参加方法が分からないYO!と呟いたところ、パイセンの方々から有り難いメッセージが届き、無...
毎度ありやす。 いまだにやってるレンガ敷きのやり直しですw コーナ部分の高さ合わせは一段落しました。ここから先は道端の高さを変える必要がないのでずっと楽...
毎度ありやす。 前回の続きで、今度はDVDに焼きました。 これまで一度もやったこと無かったんで手探りんぐです。というわけで要点だけメモ。 ...
毎度ありやす。 試行錯誤してなんとか送ることが出来たんだけど、よくよく調べたらPC版のLINEが.MTSファイルをそのままiPhoneに送れるみた...
毎度ありやす。 動画撮影に便利なアイテムを買ってきました。ベルボンのULTRA STICK SELFIEです。カメラを構える角度や体勢によって、手首が案外...