
立水栓作りに挑戦(10)
前回の続き。 2日目。 2段目のブロックを積みます。 横筋は入れてあるので単純に積むだけです。 すき間を埋めつつ、裏側も綺麗にします。 ...
前回の続き。 2日目。 2段目のブロックを積みます。 横筋は入れてあるので単純に積むだけです。 すき間を埋めつつ、裏側も綺麗にします。 ...
前回の続き。 毎度ありやす。 インスタにも書いたように「進行が遅過ぎる!!👩🏻🦰...
釣ったはいいが怖くて触れないっ!🥺💦とブルーギルにビビってた頃が懐かしい。今では親指のガサガサを得意げに見せてくる。次のステップ...
庭のお手入れの日。 欲しい形の庭石が地元の造園屋さんに売っていました。ネットで買おうか迷っていたんだ。送料がバカ高くて困っていた。とても助かりました...
先日、第4世代のFire TV Stickを手に入れた。初代からの買い替えとあってレスポンスの速さに一々驚く。ついでに4K対応テレビも欲しくなってしまうね。あと...
息子とバス釣り勝負!が出来るこの場所を見つけたのは、実はママさんだったりします。ありがたやw
3年目を迎えた息子のキッズ携帯。ストラップが切れて携帯が吹っ飛んだ!との事で、とどめを刺された保護フィルムを交換します。 キッズ携帯の保護フィルムは樹脂派...
サブノート探しの参考になるかな...?メルカリで2万円前後で売られているノートPCのCPUをざっくり並べました(2021年7月時点)。出品価格が近くても処理性能...
ママさんの許可が出たので野池で数釣り。 30分くらいだったけど楽しかった。 ありがとうございましたw 息子3本、パパ2本。 負けたしw
月山を越えて海へ。 足が付かない場所は無理!という僕にとってここは天国だ。 それにしても、ママさんや息子の泳ぎを真似するけど全然進まないな...w ...
遂にやったな!おめでとう!! 息子の人生初バス、パパとママはしかと見届けました。 こないだ見つけた新天地は小バスの入れ食い祭り。 サイトだったし楽しか...
生きたミミズを使えばバス釣りはイージー!と思いきや普通にデコった。辛うじてギルが食ってきたけどイメージしてたのと違う。うーむ、息子にバスを釣らせてあげたいパパの...
しごおわ釣行にて一本。 表層が全然なのでレンジを下げたら一撃でした。 ウィードに潜られたけど気合で引っ張り出します。 尾び...
塩釜仲卸市場の食堂で食べた「マイ海鮮丼(白飯と味噌汁のせっと)」が良かった。市場の中で好きな具材を買ってご飯に乗せていくスタイル。数人でシェアすれば、いろんな具...
RBRもこんなグラフィックだったら良いな~(遠い目)
最上川にて人生初のスモールマウスバスをキャッチ! 良型の40アップでした!! 柄が渋くてカッコいい!! 口が小さい~!(初めて本物を見たのでw) ...
偏光どこ行っちゃったんだろう。 落としたのか、置忘れたのか、全然思い出せない(^^; 良い感じのポイントに入るもバスっ気どころかギルっ気も、虫っ...
どんどん減水していく月山池と満水のサイカチ。 水温は21度~24度。日中は気温が高いので、風のあたるシェードで気持ちよく待ち伏せ。 見えバス、見えライギ...
小学校3年生から毛筆の授業が始まるのか。昔の事過ぎて完全に忘れてました・・・。学校斡旋品にあるのは派手なのが多いので、年齢が上がっても恥ずかしくなく持てるシンプ...
前回の続き。 ブロックの空洞に立水栓を通す予定でしたが、ブロックの配置はこの形になりました。水抜きハンドルがネックで途方に暮れていたところ、ママさんの「手...
藪漕ぎでライフジャケットが暴発しました。 木の枝に引っかかったとかじゃなく、バッグを背負いなおした時に「PULL」の紐が巻き込まれた模様。 糞恥ずかしか...
春季休暇。 マイナスイオンを浴びに秘境へ。 道中、なかなかワイルドなコースでした(^^; おまけのプチ釣行。 ちゃんとしたタックル持って...
毎度ありやす 遅ればせながらhttps化。漸くうちにも鍵マークが付きました。僕はCORESERVERでWordPressを運用しているので、逆転いっしゃん...
ランドセルカバーに穴が開いた、と息子。 ・・・どんな使い方をしたんだい💦 穴は適当に埋めるも仕上がりが酷いので買いなおす事に...
森の中でライフジャケットが膨らみました///orz///ズゥゥゥゥン 藪漕ぎしてたら腰にある手動用のヒモが何かに引っかかったみたいです。 一度作動する...
自室に取り付けていたプロジェクタースクリーン(ワケ有り品)をリビングに移設した。「カバーを付けるなら・・・」とママさんからオーケーが出たのだ(° ꈊ °)✧キラ...
よーやく初バスに会えました!! 自己記録も更新!(口閉じジャスト50) 去年の初バスより10日ほど早く上げました。 新竿のBLACK LABEL+...
前回の続き。 配管パーツを探しにホームセンターに来た。 やっぱりよくわからず、売り場で立ち尽くしてたw 変だなあ。 テーパー...
メカ・フィッシュにGoProを引っ張ってもらうのはどうだろう。カメラも浮かせ気味にすればリールを巻いて回収できるよね(たぶん)。ラインの先にカメラをつけて投げ込...
前回の続き。 ブロックの穴に立水栓を通した場合、テーパーおねじから平行めねじにする30mmくらいの継手があればベストなのですが、そんな物は無さそうですw ...