
立水栓作りに挑戦(18)
前回の続き。 ジョリパットの下塗りとして、モルタル部分にシーラーを塗ります。ジョリパットは数年前に使った余りですが、保管状態が良かったのか一応使えました。...
前回の続き。 ジョリパットの下塗りとして、モルタル部分にシーラーを塗ります。ジョリパットは数年前に使った余りですが、保管状態が良かったのか一応使えました。...
前回の続き。 積んだブロックの上に装飾用のレンガを並べました。レンガとブロックの奥行が合わないので、レンガを手前に置きつつ、奥を斜めに削ります。この辺はも...
前回の続き。 レンガを使って水受けパンの縁を作りました。10cmほど掘削したところにモルタルを入れ、レンガを配置していきます。レンガの間隔が均一になるよう...
前回の続き。 ブロックを積むのはここまで。 狭い場所も何とかできました。 続く!
前回の続き。 「ホースが使えないと水撒きダル過ぎですやん・・・」と、ママさんがお困りのため、急遽ホースアダプターを買ってきました。色を合わせると2000円...
前回の続き。 4段目に積むブロックを加工します。 高さを半分くらいにカットしつつ、裏側を削って水抜きハンドルが干渉しないように。 長過ぎる鉄筋も切...
前回の続き。 排水口に取り付ける目皿を購入。 規格がややこしくて選ぶのに苦戦してしまいました(^^; 内径、外径と一致しない「呼び径」って一体・・・。...
前回の続き。 3日目。 さて、一番の難所を進めます。 連休最終日につき、何らかの呼吸を使って全集中です。 (中略) 3段目のブロックを...
前回の続き。 2日目。 2段目のブロックを積みます。 横筋は入れてあるので単純に積むだけです。 すき間を埋めつつ、裏側も綺麗にします。 ...
前回の続き。 毎度ありやす。 インスタにも書いたように「進行が遅過ぎる!!👩🏻🦰...
庭のお手入れの日。 欲しい形の庭石が地元の造園屋さんに売っていました。ネットで買おうか迷っていたんだ。送料がバカ高くて困っていた。とても助かりました...
前回の続き。 ブロックの空洞に立水栓を通す予定でしたが、ブロックの配置はこの形になりました。水抜きハンドルがネックで途方に暮れていたところ、ママさんの「手...
自室に取り付けていたプロジェクタースクリーン(ワケ有り品)をリビングに移設した。「カバーを付けるなら・・・」とママさんからオーケーが出たのだ(° ꈊ °)✧キラ...
前回の続き。 配管パーツを探しにホームセンターに来た。 やっぱりよくわからず、売り場で立ち尽くしてたw 変だなあ。 テーパー...
前回の続き。 ブロックの穴に立水栓を通した場合、テーパーおねじから平行めねじにする30mmくらいの継手があればベストなのですが、そんな物は無さそうですw ...
前回の続き。 注文していたリスが到着。 ずっしりと重いです。 真鍮色は経年と共に黒くなっていくようです。泡沫アダプターがオマケで付いてきました。水...
前回の続き。 ママさん好みの蛇口を探します。 最終選考に残ったのは、「可愛いけれど癖が強いリス」と「量産型だけど高品質なリス」でした。前者の...
前回の続き。 作りたいデザインが決まりました。 あとはひたすら調べものタイムですw <ブロックについて> 立水栓の周りをブロックで囲う予定だった...
前回の続き。 こんな感じの立水栓がいいねー!となりました。 ▼こんな感じ 試しにレンガを積んでみましたが、ここはコンクリートブロックをベー...
既存の立水栓をリメイクします。 さて、ママさんの期待に応えられるでしょうか? 続く!
前回の続き。 今年は雪が多いっすね! 目地入れが出来たのは2月でした(^^; 土曜日 始めた時間が遅かったので、拭き取る時間を考えて1/3くらい...
前回の続き。 材料調達。 目地で使う細目の砂とセメントです。 たぶん丁度いいハズ。 続く!
前回の続き。 ついに石貼りが終わりました! 目地入れまで行けなかったー。 でも星型の石はしっかり入れました。 翌日、大雪になりました。 セーフ...
前回の続き。 バス釣りにハマってしまったせいで 石貼りをだいぶサボってしまいました(^^; 続く!
前回の続き。 ストック分の乱形石を全てカットしました。 余るかと思いきや少し足りないみたい。 星型の石はこの場所に決めました(^^。 ...
前回の続き。 石貼りは20枚くらい進みました。 コクワガタのメスが遊びに来ました。 森へ返します。 ついでに釣りもしてきましたἺ...
毎度ありやす。 朝夕のマズメ、雨天、曇りの日、薄暗いシェード、そんな場所だとブラウンはやや暗いなーと思い始めたわけで、イーズグリーンの偏光グラスが気になっ...
前回の続き。 少し進みました! 全然進んでないように見えるけどw 続く!
前回の続き。 梅雨明けが近いようです。 涼しいうちにもう一踏ん張り。 半分まで来たかな。 続く!
前回の続き。 並べても並べても進んだ気がしない。 まだまだ先は長い。 続く!