
アプローチ作りに挑戦(30)
毎度ありやす。 お陰様でアプローチを無事に完成させることが出来ました(^^v。 今日は完結編として掛かった総費用や作業日数を公開したいと思います。 ...
毎度ありやす。 お陰様でアプローチを無事に完成させることが出来ました(^^v。 今日は完結編として掛かった総費用や作業日数を公開したいと思います。 ...
毎度ありやす。 残り1m!今日中に決めるぞ!というわけで、土曜日の朝っぱらからレンガ敷き開始。距離が短いこともあり、これまでは1列ずつ地味~にレンガを敷い...
毎度ありやす。 今日も暑いです。 ポタポタと滴る汗がレンガに染み込んでいきます。 日陰でボーっとする時間が長くなってきました。 砂を撒いて、平ら...
毎度ありやす。 ジワ~っとしか進まないレンガ敷きですが(笑)、今回ついに雨水枡まで辿り着きました!レンガと枡蓋の高さに誤差も出ず一安心。残すは玄関ポーチま...
毎度ありやす。 追加で注文した240kgの目地材が届きました。これでまた作業が出来ます。 最初に準備してあった90kgでアプローチの1/3進んだので、今...
毎度ありやす。 目地材が全然足りない!というわけで、残りの目地材だけでレンガを敷きました。道幅が800mmくらいに狭まったので作業はかなり楽になりました。...
前回の続き。 水糸を張り直し、2回目となる砕石敷きと転圧を行いました。掘削が深すぎた事と、転圧により思った以上に砕石層が下がってしまうという事態に見舞われ...
毎度ありやす。 掘削が終わる頃には西日が眩しい夕方になっていました。一応基準通りに処理できたのでホッとしています。次の工程は砕石を敷いて転圧ですが、今日は...
毎度ありやす。 掘削作業の中盤です。固い土に手を焼きましたが、どうにか玄関ポーチまで到着です。水糸を張ると3~40mmも深い場所があり、慌てて土を戻したの...
さて、ゴールデンウィーク中の作業を予定していたアプローチ作りですが、なんとなく期間中に終わる気がしなくなったので、スケジュールを前倒しての作業開始(笑)。土曜日...
毎度ありやす。 基準線でも出してみようと水糸を張ると、アプローチに掛かる雨水枡と汚水枡の高さが20mm程高い事が判明。ということで設備屋さんに頼んで長さを...
毎度ありやす。 目地にする砂利が届きました! とりあえず切り良くって事で1万円分(90kg)購入したけど、少し足りないかも!(笑)。 ▼これの倍は...
毎度ありやす。 ダミーを作ること8つ(笑)、ようやく目地材が決まりました(^^。目地材の詳細は「アプローチ作りに挑戦(17)」あたりをご覧下さい。実作業は...
毎度ありやす。 土で?砂で?モルタルで?砂利で・・・?というわけで、先日作った土目地と砂目地のサンプルを踏まえ、改めて目地材を考え直すことにした。尚、はな...
毎度ありやす。 前回、土バージョンと砂バージョンの目地を実際に作ってみたんだけど・・・、折角なんで他のも見ることにした。 ▼サンプル取寄せ中。 ...
前回の続き。 目地の色と幅を決めるため、サンプルを作ってみることにした。とりあえず下地用に使う砂を目地にするバージョンと、掘削で出た山砂を目地にするバージ...
毎度ありやす。 本日の作業は割れレンガ作り。ブロックタガネと石頭(せっとう)ハンマーでバキバキ割っていきます。ブロックタガネは平タガネよりも幅が広いタガネ...
味噌作りの続きです! ※画像多め。 ▼大きめの保存容器が無かったので急いで買ってきました。タッパ的なやつにしましたが、サイズがいろいろあって迷いました(...
毎度ありやす。 はなうたちゃんから頂いた「味噌作りセット」を早速作ってみることにした。味噌作りのおおまかな流れ(1)大豆をよく洗う→(2)大豆を水に浸し1...
毎度ありやす。 さて、3月になりました。今年一発目のアプローチ作り作業はまもなく始められそうです。で、試しに18個のレンガを並べてみました(画像でだけど)...
毎度ありやす。 ヤフオクで中古のレーザー(墨出し器)を買ってみた。憧れ工具がまた一つ増えたぞ(^^。結構古い旧品だけど、DIYで使うには十分だよね...
毎度ありやす。 掘削用の剣スコを新しくしました(出番はまだ先だけど)。木柄だと腐らせる気がしてスチール製をチョイス。穴あきタイプにしたのは先日来た設備屋さ...
毎度ありやす。 レンガを運ぶ、掘削した土を運ぶ、砂や砕石を運ぶ・・・、あれば絶対便利だろコレ。というわけで実物を見ながら運搬用一輪車を物色中であります。種...
ねんがんの アイスソードツルハシを てにいれたぞ! というわけで「砂利が大量に混ざった黒くて硬い土壌」にはこれで立ち向かおうと思います。実際に活躍するのは...
毎度ありやす。 主要な材料(レンガ、砕石、砂)集めが終わりました。砕石と砂はホームセンターのトラックをお借りして地道に運び、一人で張り切り過ぎて具合悪くな...
毎度ありやす。 「水盛りの印に水糸を張ってAを出し、掘りたいBを足す。水糸からA+B分下がった所が路盤となる。」※転圧しすると下がるので注意する。 ...
毎度ありやす。 先日買ってきたレンガを仮置きしてみました。 すっかり日も短くなり、夕方から何かしようとするとスグに真っ暗ですね。 間口の処理を考え中で...
排水用の塩ビ管に付けていた養生テープの蓋(笑)が無くなってしまい(飛んでった?)、ちゃんとしたキャップを買いに行ったら、内径でも外径でもない「呼び径」という謎の...
毎度ありやす。 第一弾のレンガを購入。 貸し出しトラックの制限時間内になんとか運びきりました! つづく! 【アンティーク レ...
毎度ありやす。 引き続きアプローチ作りです。といってもまだまだイメトレの段階。レンガは初めて扱う部材で(いつもは木)、重さ、質感、いろいろ新鮮。とりあえず...