
門柱作りに挑戦(17)
毎度ありやす。 さて、2段目のブロックを積みますよ。 やる事は一段目とほぼ同じなので少し気楽。 あと今回は横筋を入れるけど、これも1段目で練習済み...
毎度ありやす。 さて、2段目のブロックを積みますよ。 やる事は一段目とほぼ同じなので少し気楽。 あと今回は横筋を入れるけど、これも1段目で練習済み...
毎度ありやす。 根付けと呼ばれる一段目を積みます。長さ調整が必要なブロックは事前に準備しておきます。 ▼粉塵対策とは言え、なんちゅー所で切ってるんで...
引き続き、脱線中。 ブロックを切る時って粉塵が大量に出るので憂鬱なんですよね。集塵機は高いし、集塵アダプターはブロックに密着させないと意味が無いし・・・。...
ちょっと休憩。 ブロックの積み方はYoutubeを参考にしました。国内外にある関連動画をひたすら漁りまくりでした(^^;。参考にさせていただいたU...
毎度ありやす。 ミネくんの登場により電気系の問題が解消。というわけで置き土産のPF管(通線済み)を埋設します。上物で花壇や畑は作らないので深さは150mm...
タウンページ的なやつで見つけた業者の見積は6万弱・・・、うーん・・・(悩)。 というわけで、電気の配線で悩んでいたら1ヶ月経っていました。 そんな折、神...
毎度ありやす。 天気が全く安定しません。手付かずの現場は基礎周りの土がすっかり流れ込んでしまいました。 一応、次の作業は電気配線用のPF管を埋設する予定...
毎度ありやす。 小さい方の基礎と大きい方の基礎が出来上がりました。そして梅雨真っ只だったと思います。2週間近くまったく作業が進みませんでした(^^; ...
毎度ありやす。 こないだの続きです。大きい方の基礎を打ちます。小さい方で一度経験してるから大丈夫だ!と自分に言い聞かせての作業です。 ▼100mm厚...
毎度ありやす。 土曜の夕方に少し時間が取れたので、大きい方の掘り方を進めました。 ▼線に合わせてガンガン掘っていきます。 ▼たかが30セン...
毎度ありやす。 次に大きい方の基礎作りをします。掘るサイズを間違えないように、はなうたちゃんに線を書いてもらいました(^^; ママさんの友達から剣スコも...
続きです。基礎を打つために穴を掘ります。そこは角スコじゃなくて剣スコ使えよ~って感じで深さ300mmを目指して頑張りました。酷かったです(笑)。はなうたちゃんの...
毎度ありやす。 前回、前々回とで材料や道具の入手先、価格帯が掴めたので、設計図(はなうたちゃん作)を見ながらの作業です。先ずは基礎を打ちます。基礎打ちの手...
毎度ありやす。 材料の下見の続きです。今度はジョイ(現サンデージョイ)へ行ってみました。 全体的に高い。でも家から一番近い(笑)。とりあえず材料の入手先...
毎度ありやす。 材料の下見の続きです。今度はホーマックへ行ってみました。 全体的にちょっと高いな。 ▼重量ブロック C種(基本) ▼重量...
毎度ありやす。 てなわけで、ガーデナーの"はなうたちゃん"から門柱の設計図を書いてもらい、今必要そうな材料など色々下見してきました。家からちょっと遠いけど...
毎度ありやす。 門柱、アプローチ、立水栓、植樹など、新築住まいの外構は自分たちでやる!というわけで、外構DIYに着手。ママさんの同級生にガーデナーさんが居...