毎度ありやす。
前回、前々回とで材料や道具の入手先、価格帯が掴めたので、設計図(はなうたちゃん作)を見ながらの作業です。先ずは基礎を打ちます。基礎打ちの手順は、穴を掘って、砕石を敷いて、踏み固めて、型枠を作って、配筋して、コンクリートを流します。適当ですが図解しました。絵にするとすごく簡単です(笑)。
▼穴を掘ります。

▼砕石を敷きます。

▼踏み固めます。

▼型枠を作って、配筋します。このとき、鉄筋は少し浮かせてください。浮かせるようの小さなブロックが50円くらいで売っていますが、おなじくらいの大きさの石ころでも代用できます。

▼コンクリートを流します。

▼基礎が出来ました。

ここまで出来たら基礎は完成です。基礎の上にブロックを積んでいきましょう。
電気の配線は一段目から仕込みました。
▼電気配線(緑)

▼どんどん積みます。

▼7段目まで積みます。電気配線は途中で外に出します。

|
|


コメント