この記事は最終更新から5年以上が経過しています。内容が古くなっている可能性があります。
庭弄りの週末。
アナベルが休眠しているあいだにレンガで花壇を作る。
時期的に植え替えのタイミングが迫っているようで、
急いで!とのお達しがあった。
まずは完成をイメージした形に目印を置く。
四角と丸がくっ付いた形になっていて、四角い方と円の方で段数を変える。
奥行きスペースがあんまり無いから、奥にレンガは積まないよ。
掘削、砕石、転圧、糸張りをササッと済まし、水を張った舟にレンガをドボン。
掘削の時、去年植えたチューリップの球根がたくさん出てきました。
球根の殆どが芽を出していて、傷つけないように掘るのが一番大変でした(^^;
モルタルはいつもは手で練るけど、今回は攪拌機で時短。
当たり前だけどめっっっちゃ早い。
根付開始。
円の所の高さ出しはレーザーがあると便利です。
てなわけで、目地を入れて一段目終了。
2段目以降のレンガ積みは型枠を使っていきます。
材料は野地板(厚み12mm)の余りを画像のように加工。
誰でも綺麗に手早く積めるのでおすすめ。