バケツで稲を育ててみる(9)

バケツ稲作り

毎度ありやす。

刈り取った稲を乾燥させること約10日。薄緑色だった葉がすっかり黄色くなりました。次は脱穀です。

茎を割り箸で挟んで引っ張ってやるともみを簡単に落とせました。
散らかるので牛乳パックやタッパを使った方が良いですw

脱穀後のわらを編んで何かを作るママさんw

というわけで、バケツ1つで作れたお米の量はこれくらいです。イメージしていたより大分少ないのですな。

さて、脱穀後は籾すりをします。もみをすり鉢に入れて野球ボールでグリグリすると良いらしいのですが、どちらも家に無かったので木の板とダンボールですり合せました(^^;

籾すりをすると玄米が姿を現しました。
しかし・・・効率悪。

籾すりは意外と大変です。
全然進みませんwww

▼Amazonで見る

▼楽天で見る

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました