
テラス作りに挑戦(29)
前回の続き。 レンガの目地詰め完了。 白華した部分は一旦スルーします(サンポールで磨くと落ちる)。 よーし、次。 続く!
前回の続き。 レンガの目地詰め完了。 白華した部分は一旦スルーします(サンポールで磨くと落ちる)。 よーし、次。 続く!
前回の続き。 目地鏝って慣れてないと結構難しいね。 レンガの外側に抑えの板を付けると両手が空く。 内側は見えなくなるので汚れていてOK。 ...
Firefoxでアドレスバーに「http://」を表示する方法です。 アップデートのたびに消されては再設定を行うのですが、やり方をいつも忘れてしまうんですよね...
前回の続き。 レンガの間に目地を入れる。モルタルが漏れないように板で抑えてやると楽。 最初は2枚の板を使っていたけど、外側に1枚であれば良かった。 ...
前回の続き。 レンガ並べが終わりました。 続く!
レトロゲームみたいな視点でやってみた。挙動がどこか懐かしい感じ。ただでさえ難しいのに更に難しいw
レースゲームをプレイする時は、昔から決まって後方視点だったけど、最近はコクピット視点(運転席視点?一人称視点?)が楽しい。ダッシュボードやAピラーが画面に入るせ...
何かあった時に連絡が取れるように、小学校に上がった息子にキッズケータイを持たせることにしました。僕とママさんの携帯がauだったので、キッズケータイも同じ...
前回の続き。 外側のレンガを並べます。 仕上がりの高さはレーザーの光を拾っています。 糸を貼るより簡単で、水平器のみでいくより正確、なのは良いんだ...
前回の続き。 天気に振り回されてます(^^; ▼少しでも晴れたら作業! いよいよレンガを並べます。 いきなりカーブした所から始めるのは難...
最近、ノートPCの動作が異様に遅かったのは「Quiet Office」に変わっていたのが原因だった。いつの間に・・・? で、「高パフォーマンス」に戻す...
前回の続き。 準備中。 掘削したところに砕石を入れて下地にします。仕上がりの高さはレーザーの光から3寸下げたところ。寸だと目盛りが大きく見やすいので...
先日プレイした「Rush Rally 3」の完成度が半端無い。ラリーゲームのアプリってプロトタイプ的な物が多くて、まともに遊べる(楽しめる)のが少ないんだけど、...
小型のラジオフライヤーをゲットした。そのままでも良いけど幕板を付けたくなり自作開始。歯ブラシみたいな形の支柱は、削り出しが面倒で2つのパーツを合体して成形。使っ...
<追記(2019.10.10)> 現行バージョン(69.0.2)でも使えています! ソースコードを置いておきます。DL後、解凍してお使いください。 インス...
毎度ありやす。 ワイパーゴムのビラビラが劣化して、全く機能しなくなったので交換しました(リア)。 ▼取り外したブレード ▼洗車の時にビラビ...
前回の続き。 ツルハシを振り回して掘削です。 堀り幅は150mmくらい。 深さは30mmくらい。 ...
毎度ありやす。 ワイパーの替えゴムのサイズって、いつも忘れちゃうんですよね・・・。 なのでメモしておきます。・・・同じ人、居ませんか?w フロント...
前回の続き。 半年ぶりの更新です。 アプローチの手直しやら、花台作りやら、花壇作りやら、フェンスの土台設置とプチDIYを終えてテラス作りに戻ってきま...
毎度ありやす。 G27のステアリングを交換してる動画があって興味が湧く。 こうしてみるとG27のステアリングは小さいんだなあ。 ▼Logitech...
前回の続き。 毎度ありやす。 卒園式の余韻が抜けなくて、一人でうるうるしてるパパですw さて、作りかけの花壇を仕上げますよ。 ▼涙目でレンガ...
卒園おめでとう! 心も体も大きく成長したな。 親の背を見て子は育つというけど、 逆にパパはお前の成長に追いつくのがやっとだw 見慣れた制...
前回の続き。 四角い方は3段で完成なので、上部分の目地は深く仕上げる。 丸い方は4段にする(予定)。 あと少し。 ...
毎度ありやす。 未だにC2DなPCでがんがっとるオッサンです。 OBSの設定がやっとまとまりました(妥協に妥協を重ねて)。 なかなかじっくり検...
庭弄りの週末。 アナベルが休眠しているあいだにレンガで花壇を作る。 時期的に植え替えのタイミングが迫っているようで、 急いで!とのお達しがあった。 ...
<8年前> 僕(大工見習い)「スケール買おうと思うんだけど、種類がたくさんあってさ。ちょっと質問していい?」 友達(大工)「うんうん。」 僕「何メ...
前回の続き。 好天に恵まれた日曜日。石貼り作業もようやく終わり、遂に我が家の門柱が完全体になりました! 「こんな感じのを作りたい~!」と始めてから4年も...
前回の続き。 というわけで、ハンドルやペダルをラフに扱ってもモニターが揺れない独立台の完成。アーム側の重量を想定して体重を掛けてみたけど(台の片側に)全然...
前回の続き。 やっつけ感が凄い現状のモニター台を作り直そうと思う。 リグのフレームより一回り大きくした独立タイプにしよう。 ハードオフで見つけ...
前回の続き。 今日はシンプルに下地作りです。石とモルタルと砂利の分だけ土を取ります。殆ど人が乗らない所なので薄い感じで終わらせる。次で終わらせたいわ~。 ...