
釣りと枝拾い
今日はいつもと違うポイントでやってみた。 パパは相変わらず何にも手ごたえが無かったけど、 子供が楽しんでたし良いか。 あ。 日々の成果か、一...
今日はいつもと違うポイントでやってみた。 パパは相変わらず何にも手ごたえが無かったけど、 子供が楽しんでたし良いか。 あ。 日々の成果か、一...
毎度ありやす。 パパは相変わらずアタリすら感じませんw 何がいけないんだろう?仕掛け?場所?時間?と、考えるのも楽しいですよね。 お構いなしにどん...
毎度ありやす。 先日、最後の蛹が羽化し、全員(12匹)無事に揃いました。オスが9匹、メスが3匹の割合でした。性格に結構違いがあって、オラオラしてる子もいれ...
GoProを釣りのお供にするべくネックマウントを購入。首からぶら下げるだけの手軽さが良い。なにより両手が開くのが良いね。服の擦れる音が入ったり、映像が傾...
朝顔を育てています。 なんか懐かしい(^^。
ケチって100均の40mライン巻いてたけど、どうも少なすぎたらしいw 適正量をスプールに巻いたら、思いのほか飛ぶようになった。 結構違うもんだね(^...
近々、北海道へ行ってきます。 で、当日慌てないように下見に来ました。 フェリーは初めて乗るんで、ちと・・・緊張w ま、楽しんで来ます! ...
GoProの基本操作を自分用にまとめた。 microSDカードの再フォーマット 最適なパフォーマンスを得るために、初めて使用するmicroSDカードは必...
毎度ありやす。 GoProとiPhoneをBluetoothで繋ぐと、次にWi-Fiで繋ぎます!みたいな風に変わるんだけど(ここまでは分かる)、i...
GoProで撮った動画や写真のデータをパソコンへコピー方法をまとめました(失敗なども含む)。 GoProとPCをUSBケーブルで繋ぎ、エクスプロー...
GoProの保護フィルムは、馴染みのあるSpigenにしました。これも各社で種類がたくさんあって悩まされますね。どれを選んでも然程違いは無いんでしょうけ...
純正ケースの使い勝手がイマイチなので(サイドパネル問題)、互換品を購入。TaisionerってとこのTHE FRAME(?)という製品です。上部開閉型になった第...
GoPro用にmicroSDカード(microSDXC)を購入。 ブランドいろいろ、規格いろいろ、容量いろいろ、互換性いろいろ、さらに偽者...
三脚用のマウントアダプターを購入。 手持ちの自撮り棒(Velbon)にGoProが載せられるようになりました。 アルミ製のマウントで、軽...
別ケースの第一号はオスでした! 残りの5匹はオスかな?メスかな?姿が見えないので楽しみです(^^。 ▼ガシガシとパワフルですw 通常、ツノにつ...
メスに続き、オスたちの羽化も始まりました! カブトムシになってる!!と息子のテンションも上がってますw ささ、飼育ケースの準備を急がない...
GoProデビュー! 型落ちしたHERO6だけど十分だよね? Youtubeの商品レビューを参考にアクセサリーも色々買ってみた。 サー...
カブトムシのメス「時は来た!」 パパ&息子「!!」 人工蛹室にいるメスのカブトムシが羽化しました! 小さな卵からよくここまで・・・(;;。 ...
バラしてみた。 <メモ> ダイワ スーパーミリオネア(Daiwa SUPER M...
2.5連休の最後は釣りで締めた。イキってバスを狙うものの、スプールの回転が激重になってしまい撃沈。うーん、ベイトリールと仲良くなれないなー(;;。というわけで、...
荒浜、閖上あたりまでドライブ。 深沼海水浴場、到着。 ここは震災以降閉鎖中。 慰霊塔と荒浜慈聖観音様。 遊泳禁止の大きな看板がある。 波打...
羽化の様子を観察したく、蛹になった幼虫たちの半分(6匹)を人工蛹室へ移動することに。残りの6匹は、飼育ケースのまま自然に羽化してくるのを待ちます。 掘り出...
免許更新の用事が済み、時間が空いたので月山池で釣り。 前回来た時より水位が低く、はじめて見る地形に感動。 ふー、また来よう(*´∀`...
お知らせ(2021.9追記) Androind端末が無くても、Bluetooth搭載のノートパソコンから(Windows10)mamorino5へ画像ファイル...
某所の治安維持の為に利用。 便利だったのでメモ。 SetEnvIf User-Agent "Googlebot" allowbot Set...
寒河江で行われた「てとて市」、今年も大盛況でした! あっという間の2日間でしたね・・・(さみし!) ぐずぐずの天気が予想されていたのに、どんどん回復して夏日...
こないだの続き。 Sequential Shifter MOD V3なんだけど、力入れすぎ!ってくらいにシフトレバーを倒さねばならず、黄色いパーツは1時間...
シーケンシャルシフターMODなるものに手を出してみました。 Sequential Shifter MOD V3ってやつです。取り付けは簡単だけど、...
アクセルとブレーキが同時に踏めなくなってしまい(いつの間に?)、どこで設定するんだっけー?と小一時間。5chの過去ログに助けて頂きました。ふー、走りにくかった(...
iPhoneの写真をパソコンにバックアップする時、ブルースクリーンが出て困ってる人向けの記事です。回避できたので書いておきます。 ▼似て非なるブルースクリ...