
【ステージ161~】ゴールデンエッグス パズル系 ~ならべて消してシュガーシュガー~
毎度ありやす。 新ステージが追加されました! 制限時間+爆弾+一定以上の点数、と厄介なクリア条件に見えますが、アイテム無しでも十分クリアできる絶妙なバラ...
毎度ありやす。 新ステージが追加されました! 制限時間+爆弾+一定以上の点数、と厄介なクリア条件に見えますが、アイテム無しでも十分クリアできる絶妙なバラ...
毎度ありやす。 突然ですが、イベントのご案内です。※嫁が参加します(^-^)。 .,*'+..,*'+..,*'+..,*'+..,*'+..,*'...
リサイクルショップでピカピカのCL180FDRFW(フルセット)を発見。10kの値札をみてジャンクかと思ったけど・・・、そうじゃなかった!バッテリーと充電器が別...
毎度ありやす。 昨晩のこと。激しさを増す雨音がいつまで続くのか気になり、お天気アプリ(tenki.jp)の豪雨レーダーを見ると不思議な形の雨雲が映っていま...
毎度ありやす。 ヘルニアに効くツボを探したらなんと「耳ツボ」に辿り着きました。 激しく痛いんだけど、効くといいな(>_<; 椅子に座りながら出来るから...
寝起きに感じる足腰の重苦しさや、お尻の筋肉痛はぎっくり腰をやった時の疲労・・・なんかでは無く、整形外科でMRIを撮ってもらうと「椎間板ヘルニア(2か所)」でした...
先日、成分表をテキストに起こす機会があったんですが、聞き慣れない成分名を入力するのは結構大変で、グリセリンだとか、ヒアルロン酸だとか、コラーゲンみたいな聞き覚え...
続き。 ぎっくり腰から来る強い腰の痛みが辛すぎて人生初のブロック注射へ。向かった病院では、症状を端的且つ簡潔に伝えないと不機嫌になる爺さん先生に診...
今思えば、10代半ばの頃から腰は弱かった気がする。デスクワーク時代にふざけた姿勢で長時間座りっぱなしだった事もあって、今では完全な腰痛持ちだ。尚、仕事で...
我が家のワンパクがディスクトレイを壊したらしい。 パパの修理スキルが今日もまた上がってしまったよ。 ▼ディスクが回るうちは使う!
夜々作った息子用の椅子も無事完成。 塗装は下地からやり直しました(^^; ▼座面の蝶番を引っ込めることに成功。 ▼中は物入れになってます。 ...
下地の加工が難しいけど、いつか使ってみたいな~。 ▼隠し蝶番
家族が寝静まった深夜作業です。 下地を塗らないで白を塗ってしまい、激しく後悔。 超面倒くさいけど・・・ 妥協したのを渡すのはダメな気がする(笑) ...
毎度ありやす。 『もんじゃ編』の中でもステージ159は少し厄介です。"制限時間40秒以内"とありますが、実際に操作ができるようになるまでには3秒のロス(ス...
毎度ありやす。 息子用のテーブルが無事完成しました。 次は椅子を作ります。 ▼一気に組みます。 ▼座面は開閉式の予定。 ▼なん...
2か月ぶりのステージ追加!長いこと更新されないので開発が打ち切られたかと思ってました!さて、今回は制限時間有りステージの連続。設定された制限時間がかなり短く苦戦...
毎度ありやす。 今どきの100均って人工芝も売ってるんだね!枯れ葉が混じったナチュラルなタイプと、そうでない青々とした物など3種類くらいあったかな。1枚の...
毎度ありやす。 さてタイトル通りですが、ブザー音が喧しいAC/DCエキスパートチャージャーをイモネジを使って静音化しました。先人の知恵は偉大であります。 ...
はじめての565。 エンキャップまで攻めた574は処分しました(履き過ぎ)(^^;。574と履き心地を比べると少し浅い感じ。慣れるまでは脱げそうになるかも...
前回の続き。 形は違えど新しいバッテリーはちゃんと使えた。バッテリーが不格好に搭載されているが、先述の通り()。基板が許す電源の最大定格入力が分かれば、バ...
前回の続き。 久しぶりに海外通販を利用しました。 配送業者が、到着が遅すぎて孫が生まれるぜ?で有名な「USPS First-Class Mail I...
前回の続き。 Micro-T用のバッテリー(LOSB0848)を入手するのは厳しいな。古今東西のショップ、個人店まで片っ端から探したけど、発売してからだい...
毎度ありやす。 緑青を吹いていたMicro-Tのバッテリー。 少し触っただけでケーブルやコネクタが崩れ落ちました。 替えのバッテリ...
前回のつづき。 いきなりですが塗装します! ▼色を分けるなら組む前に塗りましょう(汗)。 ▼回転盤なんか使って横着か!と思うんですけど、物...
毎度ありやす。 息子の身丈に合わせたテーブルを作りました。 写真もなければ椅子もまだありません(^^;スミマセン ▼イメージ画像。 ▼裏...
クロッキー帳と色鉛筆と息子。「ショベルカー」と、にんまりドヤ顔。芯が無くなり途中で色が出ない事に気付くと、先の部分を睨んで「かけない!」と鼻息が荒い。違う色に持...
前回のつづき。 背面を塞ぐ計画は先送りになった。 扉と取っ手を付けて・・・ ▼完成。 ▼オープン。 ▼上の画像が生活感有りすぎ...
前回のつづき。 簡単なようで奥が深い蝶番の取り付け。 これ苦手だな~、調整しまくりです(笑)。 ▼狙った所になかなか付けられないので嫌い。 ...
前回のつづき。 塗装に使ったのはBRIWAX(ブライワックス)。 ▼雑巾に染みこませたらシコシコ塗りこんでいく。 ▼乾いたら最後にたわしで...
息子が一歳くらいの時だったか、朝会社に向かう僕に突然ボールペンを差し出してきた。どっかから持ってきたんだろう。これにより変哲もないただのボールペンだったものが「...