
下駄箱下に収納箱を作る(1)
下駄箱下の空間に収納ボックスを作ることにしました。スコップや軍手、園芸用品などを入れる予定です。まずはラフ案。 続く。
下駄箱下の空間に収納ボックスを作ることにしました。スコップや軍手、園芸用品などを入れる予定です。まずはラフ案。 続く。
引き続き、脱線中。 ブロックを切る時って粉塵が大量に出るので憂鬱なんですよね。集塵機は高いし、集塵アダプターはブロックに密着させないと意味が無いし・・・。...
ちょっと休憩。 ブロックの積み方はYoutubeを参考にしました。国内外にある関連動画をひたすら漁りまくりでした(^^;。参考にさせていただいたU...
毎度ありやす。 ミネくんの登場により電気系の問題が解消。というわけで置き土産のPF管(通線済み)を埋設します。上物で花壇や畑は作らないので深さは150mm...
タウンページ的なやつで見つけた業者の見積は6万弱・・・、うーん・・・(悩)。 というわけで、電気の配線で悩んでいたら1ヶ月経っていました。 そんな折、神...
毎度ありやす。 天気が全く安定しません。手付かずの現場は基礎周りの土がすっかり流れ込んでしまいました。 一応、次の作業は電気配線用のPF管を埋設する予定...
毎度ありやす。 小さい方の基礎と大きい方の基礎が出来上がりました。そして梅雨真っ只だったと思います。2週間近くまったく作業が進みませんでした(^^; ...
毎度ありやす。 こないだの続きです。大きい方の基礎を打ちます。小さい方で一度経験してるから大丈夫だ!と自分に言い聞かせての作業です。 ▼100mm厚...
毎度ありやす。 土曜の夕方に少し時間が取れたので、大きい方の掘り方を進めました。 ▼線に合わせてガンガン掘っていきます。 ▼たかが30セン...
毎度ありやす。 次に大きい方の基礎作りをします。掘るサイズを間違えないように、はなうたちゃんに線を書いてもらいました(^^; ママさんの友達から剣スコも...
続きです。基礎を打つために穴を掘ります。そこは角スコじゃなくて剣スコ使えよ~って感じで深さ300mmを目指して頑張りました。酷かったです(笑)。はなうたちゃんの...
毎度ありやす。 前回、前々回とで材料や道具の入手先、価格帯が掴めたので、設計図(はなうたちゃん作)を見ながらの作業です。先ずは基礎を打ちます。基礎打ちの手...
毎度ありやす。 材料の下見の続きです。今度はジョイ(現サンデージョイ)へ行ってみました。 全体的に高い。でも家から一番近い(笑)。とりあえず材料の入手先...
毎度ありやす。 材料の下見の続きです。今度はホーマックへ行ってみました。 全体的にちょっと高いな。 ▼重量ブロック C種(基本) ▼重量...
毎度ありやす。 てなわけで、ガーデナーの"はなうたちゃん"から門柱の設計図を書いてもらい、今必要そうな材料など色々下見してきました。家からちょっと遠いけど...
毎度ありやす。 スキャナーに使われていた強化ガラスとツーバイの余り材で作ったコレクションケースに色を塗りました。 ああ・・・、芋じゃなくて留にすれば良か...
毎度ありやす。 使わなくなったフラッドヘッドスキャナから原稿台のガラスを取り出し、コレクションケースの蓋の一部として再利用しました。強度が保持されたガラス...
全国に800人位いらっしゃると思われる「どこでも下地」ファンの皆さんこんにちは。今回は一年半ほど放置した「前回分の余り」がまだ使えるのか?という実験と、液が付着...
毎度ありやす。 門柱、アプローチ、立水栓、植樹など、新築住まいの外構は自分たちでやる!というわけで、外構DIYに着手。ママさんの同級生にガーデナーさんが居...
息子のお片付けが捗りますようにと願いを込めて収納棚を作りました。トミカ、ドライブタウン、絵本、ぬいぐるみ、その他・・・。おもちゃは大きさがそれぞれバラバラなので...
毎度ありやす。 GWはDIYに明け暮れておりました。前々から手を付けたかった吊戸棚と猫のトイレの間にあるデッドスペースにようやく着手であります。以前作った...
前回の続き。 頼んでいた取っ手の金具が届きました。 ▼少しだけ装飾が付いています。 ▼出来た~(^-^)。
前回の続き。 ▼上半分が出来ました。 棚の一番上のところに小さな扉を付けたかった(作ってみたかった)のですが、「開閉自体が面倒」という意見により...
前回の続き。 リビングで使う用にと空き時間にコツコツ進めていたカップボード作り。引出しと扉の取っ手がまだ無いけど何とか下半分出来ました。少し深めの引出しを...
前回の続き。 木枠だったものに、引出し、扉×2、棚板(内部)、背板を追加。 相変わらずイラストですけど(笑)。 ▼一気にそれらしくなりました。 ...
毎度ありやす。 今、こんなの作ってます。 全然進まないのでイラストです。 ▼完成予想図。 ▼ここまでできた。 つづく。
リサイクルショップでピカピカのCL180FDRFW(フルセット)を発見。10kの値札をみてジャンクかと思ったけど・・・、そうじゃなかった!バッテリーと充電器が別...
夜々作った息子用の椅子も無事完成。 塗装は下地からやり直しました(^^; ▼座面の蝶番を引っ込めることに成功。 ▼中は物入れになってます。 ...
下地の加工が難しいけど、いつか使ってみたいな~。 ▼隠し蝶番
家族が寝静まった深夜作業です。 下地を塗らないで白を塗ってしまい、激しく後悔。 超面倒くさいけど・・・ 妥協したのを渡すのはダメな気がする(笑) ...