
週末キャンプ(1)
ここを週末キャンプ地としました。 次男がまだ小さいので今回はキャビンハウス泊です。 丸ログの部屋は湿度が外より低くて快適。 階段の軋む音には一々テンシ...
ここを週末キャンプ地としました。 次男がまだ小さいので今回はキャビンハウス泊です。 丸ログの部屋は湿度が外より低くて快適。 階段の軋む音には一々テンシ...
8月末。 たぶん3回目の茄子の収穫。切り戻しが上手くいってる気がする。 後日、焼き茄子として美味しく頂きました
見たことないレベルの減水と、水面99.9%がヒシモでした。 そして、引き返してくる先行者の姿も。 \(^o^)/ おっし!移動すっぞ!! 移動した...
季節は秋口。小型ミノーの反応が良くなってきたかも。それにしても、あっという間に日が暮れてしまうな。隙間時間がどんどん削られていく。
簡単って聞いてたフィールドが激渋だった。 小バスで限界。
春先や秋口になると航続可能距離が威勢良く上がる。が、実際の所は3~4割ほど差し引いた感じに落ち着くんだよな。ぬか喜び定期。電気な自動車にとって、酷暑厳冬...
前回、リコールで預けたセレナが戻ってきました。Webで確認できる実施状況は「未実施」のままですが、データの反映には2週間ほど掛かるとか。とりあえず様子見。 ...
毎度ありやす。 岸田より役に立つ「差し金」の使い方です。 ぜひマスターして効率良く材料を割きましょう。 例えば 普通に測る ぐ...
Googleサーチコンソールから「新しい動画ページのインデックス登録の問題が検出されました」とメールが来た時の対処法です。ブログの記事内に動画を直貼りす...
激浅の用水路で行き場を失った魚を見つけました。網を落とすと漁のごとく大量の魚が・・・。魚の正体はアブラハヤと教えて貰いました。魚の数に対して少なすぎる水量は後日...
反薄明光線(はんはくめいこうせん)を見ました。反薄明光線とは、太陽と正反対の方向に光線の柱が放射状に収束して見える現象です。
さて、ウー!ウーウー!とやかましいステアリングを先日直してもらったばかりなのですが、その翌日のことです。今度は「システム故障」の表示が出てきました。なん...
ある日のこと。ステアリングを切ると「キュー(↑)キュー(↑)」「クー(↑)クー(↑)」という異音が出るようになりました。 音の原因はまたしてもロア...
セレナの燃費記録(常時ECOモード)です。 暑い日が続いています。 エアコンは常時ON。 納車から約1年が経過しました。 総走行...
前回の続き。 先日行われた学童水泳大会に長男が参加しました。持ち物やバッグのロゴはチェックされた?と聞くと・・・ こんな感じ...
以下、日水連が配布してる「【大切なことですから、本欄を読んで必ず守ってください】」という紙の一部に不明点があり、直接電話で聞いてみたって話。水泳関係者なら一度は...
ヤマ池とカチ沼の水温30度です。 賑やかな草むらは陽が落ちるまで。 分かりやすい。 夜の攻め方、勉強中。 サイズアップした。 たぶん気のせいだ...
日没時間までの時間が短くなってきた。1級インレットに反応無ければシャローを引いて少し釣って帰るパターン確立。
ヤマ池の水が少し増えました。ゴロタ(でも無いか)+ウィードエリアがちょっとした釣り堀で楽しいです。減水が進むカチ沼でザリガニを拝んで撤収。なんだかんだで30前後...
減水期に良型を触るって難しいー。 岸際周辺は賑やかだけどw
ミニトマトの種取りをしてみた。 熟した実の中から種を取り出す際、種なしの実もあって興味深い。ゼリー状のヌルヌルは、こし器を使うと楽に取れただった。光と水と...
水辺の雰囲気が完全に雷魚でした。 小バスは居たけど良型はどこへやら。 そして現場はただいま減水中です。 入りたかったポイントは全消失。 また苦手な時...
超絶綺麗なバスでした。久しぶりの40アップ(連続小バス記録もストップ)。走るラインがいつもと違って興奮した。 いつものサイ...
20センチ未満や、40アップの居場所はなんとなく掴めてきたが、30前後の居付き場所がなかなか掴めない。あと、庭で育ててるミニトマトが大量過ぎて食べきれなくなって...
ネイルシンカーは専らダイソーのやつです。ラインナップに無い「0.5g」が欲しい時は、先端から3つめの段差でカットしたものを使っています。加工用として調達するなら...
バスとバスとセミとセミ。以下、にわか調べ。蝉はアブラゼミ。北海道・本州・四国・九州・屋久島に分布。茶色の羽が特徴。羽根が透明な個体も見かけたが、そっちはヒグラシ...
子バスがすっ飛んでくる。今日も高活性。高活性といえば目で追えない速さでアブ達も突っ込んでくる。彼らは好戦的で困る。撮るのが先か噛まれるのが先か。そんなド...
前回の続き。 庭産のミニトマトはサラダに、そして茄子が美味しい天ぷらになりました。 ママさんありがとー。
3キャスト1バイト1フィッシュ、はい撤収!サイズは問いません!って感じのが丁度良い。
前回の続き。 初収穫です。大きな茄子と甘いミニトマトがたくさん採れました。上手に育てられればお盆あたりまで収穫出来るとか。ミニトマトは今後も脇芽を取りつつ...