
テラス作りに挑戦(6)
前回の続き。 縁のレンガを並べていきます。 目地鏝にまだ慣れないので 手で詰めてしまいますw レンガに付着したモルタルは 水を含ませ絞った...
前回の続き。 縁のレンガを並べていきます。 目地鏝にまだ慣れないので 手で詰めてしまいますw レンガに付着したモルタルは 水を含ませ絞った...
前回の続き。 モルタル接着強化剤を側面に塗りました。 木工用ボンドを水で溶いたやつでもいいみたい。 門柱作りの時に使おうと思ったのだけど、 ポリ...
前回の続き。 縁はレンガを並べて仕上げます。下地の都合で少し盛り土しました。 ▼(矢印のところ)ここん所どうしたらいいんだろう? ...
前回の続き。 はじめての石貼り。 超苦戦。 石の位置決めに時間が掛かります。 職人さんのように玄翁を使った石割りにも挑戦したけど・・・。 ...
毎度ありやす。 去年仕込んでおいた一年越しの味噌がついに出来ました(^^ 色がそれっぽくなってる!(語彙力) しばらく味噌...
時期的なものなのか、こないだのスクリーン続き、最近ハードオフで掘り出し物が多い。このベルトサンダーもそう(^^。 って、タバコ臭が凄いのでとりあえず天日干...
毎度ありやす。 幅が狭い1x4材をどーにかこーにか幅が広い一枚の板にする方法を思いつくままに書きました。板の反りや強度などが要らないとき、とりあえ...
前回の続き。 <メモ1> ・転圧で使うプレート(転圧機)を2000円/1日でレンタルしてくれる会社を発見。 <メモ2> 掃き出し窓にある踏み石(...
どうも、アネロンです。 外構DIYの第3弾は「テラス」に決定しました。 立水栓作りは位置の関係でコレの次。 ▼アプローチ作りで出た残土も再利用しま...
毎度ありやす。 今週末は何かと作りました。 テレビボードに続き、玄関用の什器です。 杉板は軽くていいですね。 支えの部分は可動するので少し畳めま...
毎度ありやす。 あっという間に仕上げまできました。フェルトシートを脚の下に貼っておけば床の傷防止になるのと、ちょっとした移動が楽になりますよね。取っ手は扉...
毎度ありやす。 組みあがったので、いつものワトコで塗装します。 乾拭き後、丸一日屋外に放置したので完全に乾きました。 ▼作業台すら出してない・・・...
毎度ありやす。 2階用の新しいテレビボードを作ったのでアップ。雨なので狭い室内でシコシコ頑張りました。今回は物入れスペースを3つにして、脚はキャスターより...
毎度ありやす。 セリアにあった「マグネットスイッチ付きLEDライト」がポスト内ライトにいんじゃね?ってことで購入してきました。ちなみに純正のオプシ...
毎度ありやす。 畳の部屋をフローリングにしました!のつづきは回を重ねるまでもなく今回で終了です。やり方の手順は前回紹介した動画に沿って行ないました。なんと...
毎度ありやす。 リビングの隣にある和室をもうちょっと使い勝手よくするため、畳からフローリングに張り替えることにしました。手元時代にリフォーム現場はたくさん...
毎度ありやす。 はい、というわけで洗面台のプチリフォームが完成しました!(タイルを貼ったら満足しちゃって放置してたのは内緒ですw)。向かって右側には飾り棚...
毎度ありやす。 タイル周りの隙間にコーキングを打ちました。タイルに凹凸があってなかなか手強い。ヘラが使いづらいため、最終的に指で処理しました。地味~な進捗...
前回の続き。 再送してもらった目地材が届きました。 今度は水加減を慎重に・・・なんとか成功ですw ▼これなら絞れる! ▼前回はこうでした...
毎度ありやす。 タイルの貼り付けも無事終わり、あとは目地を入れておしまい!!・・・の予定が、かなしい結末が待っていましたw ▼目地材はタイルを買った...
毎度ありやす。 接着剤が優秀でタイル貼りが一瞬で終わってしまいましたw 大まかですが一連の流れは下記の通り。 ▼ボンドの塗布は櫛目コテを使いましょ...
毎度ありやす。 今夜は下地作りとタイルのカット(メッシュ部分)まで。タイルを繋ぐメッシュ部分はカッターでかんたんに切り離せました。タイルの下地(厚み調整)...
毎度ありやす。 さて、今回は番外編として門柱のメンテナンス方法です。完成から10ヶ月ほど経過し、今の所目立った汚れ(雨だれなど)はありませんが、なるべく綺...
毎度ありやす。 洗面所リフォーム!というわけで、注文していたタイルが届きました。接着剤や目地もまとめて揃ったので、次回あたりからいよいよタイル貼りに挑戦で...
毎度ありやす。 棚やら何やら取り付ける前に壁板のビス穴を埋めておきます。ダイソーの補修剤が白くて丁度良かった。パテはだいたいヒケるので2回に分けて盛ります...
毎度ありやす。 元々付いていた鏡は木枠タイプに作り変えました。小物を乗せられるように奥行きを持たせています。さて、吊下げ金具が手に入りましたので早速取り付...
毎度ありやす。 電気配線と壁板の取り付けが終わり、少しずつ完成が見えてきました。木部分は1x4材で、塗装はややシャビーな感じに仕上げました。木を貼っていな...
毎度ありやす。 なんと無しに1人映画館を作ってみた。その辺にあった白い厚紙を使ったので内部の反射が気になるな、と。段ボールで作るのが本寸法らしい。というわ...
毎度ありやす。 洗面化粧台の正面パネルをまるごと取り、好きな大きさで棚を付け直すというプチリフォームを始めました。完成時期はいつも通り未定です(笑)。また...
毎度ありやす。 ママさんから要望があったインターホンカバーを作りました。モニター付きインターホンは便利ですが、ママさん的にはメカメカしいモノが壁に...